ブログ
2025年 9月 22日 やる気は伝染する。
皆さんごきげんよう。大学4年の寺澤です。
夏終わりますね。今年の夏は大学生活最後の夏休みということで遊びに遊びましたね。ほぼ9月に集中してましたけど。海行ったり、BBQしたり、ユニバ行ったり、万博行ったり濃厚な夏休みでした。筋肉痛が解消されるのに5日くらいかかりました。いやぁ、きつい。とはいえ中高の部活の仲間と久しぶりに会って色々話を聞くのは楽しかったです。来年はどうなることやら。
今回のお話のお題はですね、夏明けにやったほうがいいこととのことですが、例に漏れず、今月もお題フル無視でいきます。
何の話をしたいかというと、ネガティブをばらまかないということです。
僕がお世話になっている大学の先生の言葉で”やる気は伝染する”という言葉があります。
人って誰かと何かしらの形で支え合わないと生きていけない生き物でして。他人と協力することで世の中はより良い方向に進んでいくと個人的に思ってます。
ただ、付き合う相手がやる気ない人間だったらどうでしょう?こっちもやる気なくなると思います。人と付き合うんだったらまずは自分がその状況の当事者という認識を持って、その状況を全力で楽しもうという気概が必要なわけですな。
なんで今回こんなお話をしたのかというとですね、特に受験生向けですが、今とてつもなく精神的に大変な時期なんじゃないかなと思います。半面世の中はこれからキラキラし始め、もっと精神的にきつくなりますね。
そんな時、一番の理解者になってくれるのは同じ状況の友達、ひいては自分です。この窮地を脱するにはお互いに支えあわなきゃいけなくなります。自分が頑張ってるときにやる気のない人間の近くにいたいと思いますか?僕は嫌です。
互いに自分の目標、夢の実現を志すのであれば、お互い励ましあい、支えあってほしいと思います。そのためのチームミーティング、クラスの友達、仲間だと思います。
いよいよ9月も後半になり涼しくもなってきますが、この状況をまずはエンジョイして、終わったときに楽しかった、よかったと思えるように今を全力で駆け抜けてください。