ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 100

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 100

ブログ 

2024年 1月 25日 今年の抱負~東海林編~

こんにちは!担任助手1年の東海林(しょうじ)です!

新年一発目のブログです、今年もよろしくお願いしますね。

 

さて、共通テストが終わり早10日が経ちました。受験生のみなさんは私大入試が始まっていきます!

対策はバッチリですか?共通テストに対して思うところは人それぞれあると思いますが、一旦それは忘れて一般入試に集中しましょう!前にも書いたことですが、入試本番においては他念を捨てて目の前の問題のみに集中することで実力を100%発揮することができます。実力を十分に発揮できずに終わってしまえばきっと後悔が残り次の試験にまで影響してしまう可能性があります。そのため、今だけは目の前に集中して1つ1つの試験を大事にしていくことをおすすめします!

 

それでは、話をお題に戻しますね。

今年の抱負ですが、2024年はよりマルチタスクに慣れ、さらには得意にさせていきたいです!

大学生になってからというもの、大学の勉強や課題、バイト、趣味、車の教習など、高校の時とは大きく変わってやることが増え、より広範囲になりました。もともとマルチタスクが苦手だった自分にとってはかなりハードな1年でした(泣)

しかし、それも今では多少慣れてきたように感じます。今年はその苦手を克服し、もっと色々なことに意識を向けていくことができるような1年にしたいです!

 

2024年 1月 24日 今年の抱負

こんにちは!テストが終わり春休みに入った鈴木です。さて今回は抱負ということで、目標を書かせていただきます。今年はずばり「メリハリをつける」です。遊ぶときは全力で遊び、勉強するときは全力でする、休む時は思いっきり休むという習慣にしていきたいと思っています。

なぜこの目標にしたかというと、来年から卒業する場合は就活、研究が始まるためです。就活となれば社会人になるための準備ですし、ぼーっと生きていてはいけないと感じています。また研究では一つの実験に対して多大なる時間を必要とし、時には追い込まないといけない時が来るはずなのでメリハリが大事であると考えています。

これは受験を経験するみなさんも同じです。みなさんは集中して勉強に取り組めていますか!?中途半端な集中力で勉強していると成績が上がることは見込めないし、結果として後悔することになります。もっとこうしとけばよかったと思いたくなければ、今から全力で勉強していきましょう!本当に頑張った人たちは受験が終わったときに達成感に満ち溢れています。そのためにもメリハリをつけて勉強するときと高校生活を充実させるのを両立させていきましょう!

 

2024年 1月 23日 今年の抱負

こんにちは、担任助手の本間です。

なんかおもしろいことないかなと調べてみたら、昨日ちいかわのともだち、うさぎのお誕生日でした。おめでとうございます!!と書いていたら、今日は推しの誕生日だということに気づきました。ワンツスリーなので、とても覚えやすいです!!そんな私は本人不在の誕生日会を1回だけやったことがあります。自分でカップケーキを作って、推しの写真を切り取って、飾りつけをしました。自己満足に過ぎませんが、幸せな気分になったのは、確かです。久しぶりに今日やってみようと思います!今年もお誕生日おめでとう!!

 

話は変わりまして、今年私は二十歳になります。”大人”になります。ティーンじゃなくなってしまうのは本当に怖いです。 けれど、二十歳を生きることができてとてもうれしいなと思います。感謝を大切にして、楽しく生きていきたいなと思います。 ということで、今年の抱負は、経験値をふやす!!です!ポケモンも経験値がないとレベルを上げることができません。同じように大人になるには沢山な経験をしないと、思考・想像を広げることができないと思います。人生1度きりといいますが、大学生の今が人生の中で好きなことに時間を費やすことができると思います。海外にもたくさん行ってみたいですし、目的地を決めずに電車に乗ってみたいです。普通に過ごしていたら、出会うことができない人ともお話してみたいです。たくさんやってみたいことはあります。まだまだ、未熟な私はたくさんのことにチャレンジしていきたいなと思います。

最近は、スマホをやめて本を読む時間をとっています。本を読むことで、心が落ち着いてストレスも減りました。日常生活の中で何か一つを変えることだけでも、自分にとっては挑戦です。人生1度きり、悩んでいる暇はありません。計画性がないほうが人生は楽しいかもしれません。

 

2024年 1月 22日 心機一転?

みなさんこんにちは。徐です。あけましておめでとうございますというにはさすがに時間が経ちすぎている気がしますが、2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

本日のテーマは「新年の抱負」ということで、(バナーは3年だけど)大4のお気持ち表明を3つしていこうと思います。

➀まずは卒業する!

はい、大学4年生まずは卒業しないといけないです。留年したら院試の合格も取り消されてしまいます。そのためにも、卒論を頑張って書き上げないといけないですね。現状の進捗はなんと0文字です。WOW!…あと2週間ぐらいで書き上げます。気合い。Power。

➁研究生活頑張る!

続きまして大学院生活では当然(今もそうですが)研究が中心になってきます。先生の機嫌をとりながら(ほんとか?)、自分のテーマを進めていきたいと思います。来年度は今やっているテーマとは別のテーマをやっていくことになると思います。心機一転頑張ろうと思います。

➂就活も頑張る!

最後に、大学院修士課程は(スムーズにいけば)2年間です。現状博士課程に進学するつもりはあまりないので、就活を始めていく1年になると思います。志望業界は決まっていませんが、化学系を中心に文系職も視野に入れていこうと思っています。ヘッドハンティングはいつでもお待ちしております。

以上3点、抱負というよりかはお気持ち表明になりましたが、頑張っていこうと思います。

今回はちょっと淡白な内容になりましたが、以上とさせていただきます(卒論頑張ってると思ってください)。それではごきげんよう。

2024年 1月 20日 今年の抱負~井上編~

皆さんこにちは!最近はテスト勉強やレポート課題に追われ早く春休みになってくれと思っている担任助手二年の井上友喜です!

 

本日は、「今年の抱負」というテーマということで自分の今年の目標について話していければと思います。いつものテーマと異なり自分語りが増えてしまいますがしっかり最後まで見てほしいです。

 

ずばり自分の今年の目標は、「時間を有効活用し全部頑張る」です!ん?どういうこと?という人もいると思いますので具体的に話していきたいと思います!自分は今年大学三年生になります。そうなると新しく始まるものとして就活、研究室配属があげられ逆に最後になるものとして挙げられるのは、サークル活動が挙げられます。どれも自分にとっては大事なイベントだと考えています。その中でどれか一つでも頑張らなかったらどうなるかと考えたとき例えば就活を頑張らなかったら自分につきたい職業につけなくマイナスな気持ちになる、逆にサークル活動を頑張らなかったら最後サークルの仲間との思い出を作れなくマイナスな気持ちになるということが考えられます。そのようなことが起きないためにどうすればいいか時間を有効活用し全部頑張ればいいということです。この三つ以外にも勉強、バイトなどさまざまなことを全力で頑張りたいと思います!

最後に自分の今年の抱負から皆さんに伝えたいこととしては、キャパを自分で決めないことです。案外全部できないだろというものでも時間を有効活用し全力でやってみればできたりします。なのでまずはチャレンジしてみてください!

 

長くなりましたが少しでも参考になってくれたらうれしいです!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!