ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 101

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 101

ブログ 

2024年 1月 19日 私は今人生の転換点に立っている。

皆様ご機嫌麗しゅう。川口校2年の寺澤でございます。早いもので今月が終われば僕の大学生活が半分終るとのことです。時の速さとは恐ろしいもので、最近は運動不足がたたり、足腰が弱っているように感じますし、階段2往復くらいですぐ息が切れます。まだまだ二十歳ですがこれからは体にも気を付けていかねばと思う日々でございます。二十歳といえば、ついこの前成人式に出席しましたがあれは良いものでしたな。通っていた中高が都内にあったため、川口の成人式は100人いたら99人知らない人だったと思います。あのきまずさたるやといった感じでございます。一方、高校の同窓会は楽しく、しょっちゅう会う友達もいればなかなか会えない友達もおり、非常に充実した一日でした。

しかしながら、半年後には21歳になっていると思うとただ何となく過ごすのは非常にもったいないなと思う今日この頃でございます。

さてそんな人生をエンジョイしている1月ですがお題が「今年の抱負」というものでして、なかなか賞味期限スレスレなお題ではありますが徒然なるままに書き進めたいと思います。

私の今年の抱負は

ずばり

「就活を頑張る」です

そろそろ動き出したいなと思っているのですが如何せんなにから手を付ければいいのかわからないのでありまして、さっそく人生の岐路に立たされているなと感じます。まずは自己分析なのでしょうかね。自分が何をやりたいのか、東進の生徒には耳にタコができるほど話していましたが、いざ、自分ごととなるとこれがなかなか難しいものであります。

日本の大学生にありがちですが大学の学部と何の関係もないところへの就職もしてみたいなあとも思っております。というのも国際系とはいえ英語ができるだけではだめでして+@でなにか自分の武器を持っていないとなかなか厳しい世の中になってまいりました。それが何なのか。東進での経験か、これから始まるゼミ活動か、わかりませんが、何事にも意欲的に取り組み、自分の糧としていきたいと思います。

追記

受験生の皆様共通テストお疲れさまでした。

結果がどうであれ皆様はこの1年間とてつもなく頑張ってくれたと思います。

共テの結果がすべてではないし

その結果が皆様の努力を否定するわけでもありません

しかし、ここで努力を止めてしまうと、自分が自分の今までの努力を無駄にしてしまいます。

辛くてもがんばることはこの1年間で痛いほど経験してると思いますので

もうひと踏ん張り頑張りましょう!!

Is the end a chance to start again?です*

*(ONE OK ROCK Start Againより抜粋)受験終わったら聞いてみてください

2024年 1月 17日 今年の抱負

みなさんこんにちは!担任助手1年の倉兼です!

共通テストがこの前終わりましたね。大変な二日間だったと思います、受験生の皆さんお疲れ様でした。答案再現を入力すれば志望校判定が見れるようになるので自分の点数としっかり向き合い必ず入力しましょう!恐ろしいことに1ヶ月後には私大が二次試験の真っ只中、国公立はいよいよ始まると言ったところでしょうか。共テが終わった直後、一番大切なのがここでこそ一喜一憂しないことです!模試を受けるたび散々言われてきたと思います。特に私立の人は勝負は二次試験です!共通テスト利用を視野に入れてる人はいると思いますが、仮に思うような点数を取れなかったとしても二次試験で取ればいい話なのですぐに切り替えて二次試験の演習に入りましょう。国公立の皆さんは共テの点数が合否に関与する分ここにかける思いは強いと思いますが、まだ二次試験が残っていると思うのでそこに全力を注ぎましょう。
共通テストは今までの皆さんの集大成です、その結果には色んな感情が芽生えると思います。自分もそうでした。ただ本当の勝負は二次試験です。特に私大の人は共通テストはただの通過点ってくらいの認識で挑むべきだと思います(そういう認識で解くことは難しいと思いますが)、二次試験で合格さえすれば共通テストどんな点数取ろうとも関係ないのだから。
受験も終盤です、ラストスパート全力でかけ抜きましょう!

あれ本題はどこいった?くらいの勢いで前置きを話してしまいました、共テでメンタルやられてる人が多いように感じたので少し厳しめな発言多めで書かせていただきました笑そろそろ本題入ります。

今回のテーマは「今年の豊富」ということで、私の豊富をつらつらと書いてもしょうがない気もするので端的に紹介出来たらと思います!
私の今年の豊富はずばり「勉強」です!ありきたりすぎるかもしれませんが本当に勉強頑張りたいと思ってます、何の勉強かというと資格の勉強です!なぜ資格の勉強を頑張りたいのかというと資格の強さを大学受験で思い知ったからです。大学受験での資格と言えば英検などが挙げられますよね。私はその中でも英検準一級が大学受験において絶大なパワーがあると感じました。正直これで大学受験を乗り越えたと言っても過言ではないくらい資格の強みを思い知って、これは大学受験だけでなくこれからの一生、特に就活などでより一層武器になると考えています。これが主な理由です。あと考えられる動機があるとすれば、昔から祖母に「手に職をつけろ」と言われてきたので無意識に資格に対する特別な意識があったのかなとも思います。


大学は四年間もあって期間が長く自由な時間が多いです。社会人になってからあれこれするのではなくこの莫大な時間を何か将来のために使うことが得策なのだと思います。正直一年前まで受験勉強ばかりで大学遊びたい気持ちは山々ですが、何事も、特に勉強に関してはフライングはないのでコツコツ頑張っていけたらと思います。

 

2024年 1月 14日 有名・難関模試のご案内

こんにちは!東進ハイスクール川口校です。

共通テストが終わりました!受験生の皆さんはとりあえず、よくここまで頑張りました!!

ですが、受験はまだ終わっていません。私大志望の皆さんは私大に向けて気持ちを切り替えて過去問に取り組みましょう!

国公立志望の皆さんも、二次試験・面接に向けて気持ちを切り替えていきましょうね ♪

さて、今回は1月21日に行われる、有名私大模試難関国公立模試についてのご案内です。

この模試は、模試を受けてから中9日で帳票が返却され、自分の弱点を徹底的に潰すことが出来ます!

また、自分の志望校の共通テスト(自己採点)との総合評価も知ることも出来ます!

申し込み締め切りは1月18日までです!お忘れなく!

 

 

2024年 1月 12日 前だけを見る

おはようございます。吉澤です。今月のブログはみなさん読みましたでしょうか?多くの担任助手が共通テストに向けて応援メッセージを書いてきてくれたと思います。それもとうとう最後になりました。明日から共通テストです。トリを飾らせていただきます。最後まで読んでくださいね!

とうとう本番を迎えます。みなさん心の準備はできてますでしょうか。長い受験期だったと思います。それぞれ色々な思いでたくさん勉強してきたはずです。思い返してみてください。悔いなく頑張れた人もいれば、もっとやっとけばよかったなって人もいるかと思います。ここであえて酷なことを言うかもしれませんが、後悔してももう遅いです。どうあがいても明日から共テが始まります。だからこそ今考えないといけないのは、これ以上後悔しないことです。今の自分のベストを尽くせれば後悔しません。過去のことは一度忘れて先のことを考えましょう。どうやったらベストを尽くせるかは今までのブログに書いてくれています。みんなの応援メッセージを読んで、全力で戦って来てください!

最後になりますが、受験生のみんなは本当にめちゃめちゃ頑張ってたと思います。そんなみんななら大丈夫です!川口校担任助手一同応援してます!行ってこい受験生!

共通テストまで残り

「1日」

 

共通テスト同日体験受験のお申し込みは

下のバナーをクリック!

2024年 1月 11日 「大丈夫」という御守りをもって。

こんにちは!川口校担任助手3年の松田です。

受験生の皆さんの最後の勇姿を見届けたくて、10か月ぶりに川口校に戻ってきちゃいました。

落ち込んだときはひたすら励まします。わからない問題があったら一緒に悩みます。たまには英作文や記述問題の添削もします。お互いに悔いの残らないよう、そして笑顔でみんなが新年度を迎えられるよう、全力で伴走しますので、全力で頼ってください。

残りわずか、あとひと踏ん張り!

さて、共通テスト本番まで残り2日となりました。

受験生の皆さん、今どんな心境ですか。

自分は川口校から離れている間、みなさんと同じように受験勉強をしていました。

就職に係る試験のための勉強です。

大学入試以来の受験でやはり緊張しました。

試験対策を大学1年生から始めるつもりだったのに、いつの間にか3年生になっていて、時間が無いと焦る日々。でも何とか受かりたいからと、直前期だった今年の夏休みは、遊びを放棄して無我夢中に試験対策と向き合っていました。

試験本番。

自分を奮い立たせたのは、夏休み頑張ったんだから大丈夫、という努力に基づく自信

もっと早く始めておけばよかったんじゃないか、と不安は脳裏をよぎるけど、それを振り払って、頭から消し去って、自分ができることはやったんだと、いかに前を向き続けられるか。

その楽観が最後は自分を勇気づけるんじゃないかと思います。

大事なのは、ひたすら「大丈夫」と自分に言い聞かせて楽観になること

思い返せば自分が共通テストを受けてきたときもそうでした。

過去問をたくさん解いてきたんだから大丈夫、という努力に基づく自信

その自信のおかげで、試験中は邪念に邪魔されることなく、目の前の問題とだけ向き合うことができました。

さあ残り2日。

できることは全部やりきって、「大丈夫」という御守りをもって、堂々と本番を迎えようじゃないか。

共通テスト同日体験受験のお申し込みは

下のバナーをクリック!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!