ブログ
2023年 11月 4日 思い立ったが超吉日。

皆様こんにちは。寺澤です。11月になりましたがまだまだ温かいですな。そして、ついにNBAが開幕しましたね、推しチームの新人の活躍がすさまじくて毎日が楽しいです。また、最近はついにキングダムの漫画に手を出しまして、金欠に拍車がかかっている次第でございます。秦は合従軍にどうやって勝つんでしょうかね、勝てる気がしません。
さて、今回のブログのお題が受験生活で後悔したことということで、徒然なるままに書いてまいります。
僕の受験生活が始まったのを東進に入塾した時期とするのなら高1の年末年始になります。4年前ですな。恐ろしいです。とはいえ個人的に高1、高2の時期は後悔していることは特になく、コロナ禍だったこともあり、高2の序盤は自宅受講と学校の授業をひたすらして、学校が再開したら部活と両立しながら登校&受講をしていました。今考えれば高2で基礎をしっかり固められたのは高3の受験生活で周りと差をつける大きな要因であったと感じます。
問題は高3でして、単ジャンが始まってから問題演習にいそしむ日々が始まりました。受験生の皆様は、今全力で取り組んでいると思います。演習を重ねると復習がたまりますね、僕はそれをほぼほったらかしにしてました。
英語、国語は知らない単語、文法事項、抜けていた部分の補填だけをして、長文の復習らしい復習はあまりしませんでした。世界史は誤答ノートを作ってあとで見直せるようにしていましたが、世界史がましだった方です。今思えば、せっかくあった膨大な演習量を100%活用していなかったともいます。甘酸っぱいですな。
演習の真骨頂は復習でございます。なんで間違えたのか、なぜ回答がその選択肢になるのか、英国の長文における復習はそれが非常に大切です。高3の僕はそれに気づかない小童でした。受験本番まで残りわずかですが、まだまだ現役生は伸びしろがあります。今から改善できることを見つけ、ひたすらに努力してください。疲れたらおいしいもの食べて、いっぱい寝てリフレッシュしましょう!!夜更かしはよくないぞ!!
最近受験が近づいてきて元気がない皆様!!
これからの人生で一番若いあなたは
今日のあなたです!
やらなければと思い立った今日が吉日!!
そして!!明日は全国統一高校生テストです!!
皆様が日々の努力の結果を如何なく発揮できるよう心から願っています。
頑張れ!!受験生!!!
2023年 11月 3日 後悔しないために

皆さんこんにちは! 川口校担任助手一年の高嶋大輝です!
もう11月ですね。昼は暑いのですが、朝と夜は冷え込む季節になってきました。そのせいで服のチョイスがとても難しくて困ってます。冬服もあまり種類がないので、これからたくさん服を買うのが楽しみです。また、寒くはなってきましたが、風邪を引くことがないように注意してくださいね!!
公立高校の人たちは最近体育で走ってばかりで忙しいですが、それを言い訳に勉強しないということがないようにしてください!大変ですが頑張りましょうね!
本題の『受験の後悔』についてお話いたします。
私が受験勉強で後悔していることは受験勉強に慣れて考えることが少なくなってしまったということです。
簡単に言えば思考放棄ですね。今は単ジャンだったり第一志望校対策演習だったり新しいことばかりやっているので大丈夫ですが、慣れてきたときが一番危険です。単ジャンは演習としてとても優れていて、この時期の模試は正直相当調子が良かったです。そのこともあってか慣れてこれだけやっておけば大丈夫という考えになってしまったことが一番の失敗でした。どうやったら成績が伸びるか、どうゆう勉強方法でやっていけば効率よく習得できるかなど考えなければ自分に合った勉強はできません。。これは本当に大事だと思うのでぜひ常に考えて思考放棄しないでください。
11月の全国統一高校生テストまであと少しとなってきましたが、ちゃんと計画立てましたでしょうか、PDCAサイクル実行してくださいね。これも思考の一つです!

2023年 11月 2日 僕の失敗談

東進ハイスクールのブログをご覧の皆様、こんにちは!
担任助手2年、高野壮太と申します!
大学の秋学期が始まりまして、2週間ほど経過して楽しい日々をおくらせていただいています!
そろそろ大学は、『学園祭』の時期ですね~!
低学年の皆様は、大学の雰囲気見に行くって観点でも学園祭ぜひ行ってみてくださいね!
ちなみに、東京学芸大に来ても私は当日いないのでご注意を!(笑)
ということで、本題に戻ります!
本日のテーマが『受験時の後悔』ということで、私なりの後悔をお伝えしていきます!
まずその前に、やっておいて良かったなと思うことは、
部活です!
部活をやっていたからこそ、1つのことに対して全力を注ぐということの大切さを身に染みて感じました。
まだまだありますが、長くなりすぎてしまうのでこの辺にしようと思います!
逆に本題の、後悔についてですが、
低学年のうちにもっと頑張っておけば良かったな!!!
と思います。
受験生になって焦る、ということの心理的負担はすごいものだったなと思います。
だからこそ、低学年のうちにそれなりに学力をつけていたかったな、とすごく思います。
これを読んでいる低学年の皆さん、今すぐ受講高マスに取り掛かろう~!!
本日は以上になります。
2023年 11月 1日 後悔先に立たず
こんにちは!担任助手一年の島村倖生です!ついに11月に入りましたね。個人的な話題としてはつい先日野球の早慶戦の観戦をして来ました。青空の下で歌う紺碧の空ほど気持ちのいいものはありませんね。早稲田志望の方や志望校悩んでる人、ぜひYouTubeとかで調べてみてください。また、低学年の方は11月4日、5日に早稲田祭という学祭がありますのでよかったら来てみてください。最高にモチベ上がると思います
こんな余談は置いといて今回のテーマは「受験での後悔」です。受験終わってどんな結果であろうとあの時こうしとけばと思うことはあると思います。同じような後悔はしてほしくないのでぜひご覧ください。
まず1つ目。復習のレベルが低すぎた。めちゃくちゃ後悔してます。復習ちゃんとしてればもっと効率的に勉強進めていれたのにと思います。では具体的にどんなことをすればいいのかと言いますとまず見返す回数は多くしましょう。受講のテキスト一回きりで復習終えていませんか?解いた問題一回きりで放置してませんか?これやってたらかなり怖いです。なおしましょう。インプットするべき内容は何度も見直すものですので何度も見直す習慣つけていきましょう。そしてただ見るだけではなくて内容を理解して集中して読みましょう。
そして2つ目。受験勉強にストイックになるのが遅かった。
例えば隙間時間の有効活用とか朝早く起きるとか毎日の勉強の満足度とかです。受験生でもこだわりきれていない人いると思います。頑張ればできるのにやらないで受験を終わった後に後悔してもどうしようもないんです。当たり前のことですが。受験生でもまだできるって人は絶対に乞うっらもう一段階二段階ギアあげてほしいです。低学年の方々もストイックになるのは早ければ早いほどいいのでそのストイックな生活に慣れていきましょう。
以上が僕の受験での後悔2点でした。これみた方はこのこと頭に叩き込んでくれたと思うので同じ後悔はしないでください。ということで今回のブログは以上です。
2023年 10月 31日 11月のスケジュール
こんにちは!東進ハイスクールです!
11月のスケジュールはこちらになります!

11月5日には全国統一高校生テストがあります!
お申込みお待ちしております!!










