ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 131

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 131

ブログ 

2023年 5月 26日 ~東進のイベント紹介②~

皆さん、こんにちは!担任助手の畢です!

今ブログを読んでくださっている皆さんは、おそらく中間テストの真っ最中、または終わったばかりではないでしょうか?

最近温度差が激しいので、体調を崩さないことを気を付けつつテストに臨みましょう!

それではここから本題に入ります。今回のテーマはーー

「友人紹介」

です!

友人紹介という言葉をはじめて聞いた方もいらっしゃると思うので、ここで友人紹介のメリットを簡単に紹介していきたいと思います。

メリットその①ーー

友達と切磋琢磨することで勉強のモチベーションが上がる!

やはり友人と一緒に勉強することで、互いに「相手に負けたくない!」という思いを持って、もっと頑張れる気持ちになります!それに加えて、一人で解決できない問題に遭うときも、隣に友達がいる方が、すぐ相談できるようになります!

メリットその②ーー

休憩中に楽しくおしゃべりすることで、休み時間や勉強時間のメリハリがつく!

東進で勉強に疲れたときに、一人で黙々と休むより、友達とおしゃべりしたり、軽くゲームしたりすることで、気分転換できます。それによって、より軽い気持ちで次の勉強に臨めます!

一人で勉強するのが苦手な方がぜひ参加してみてください!

最後に、話が変わりますが、先日話した「志を高めるワークショップ」の開催日が今週の土曜日(5月27日)です!興味のある方はぜひ申し込んでください!スタッフ一同お待ちしております。

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

2023年 5月 25日 英語の勉強法-島村編-

みなさんこんにちは。今月二度目の島村です。雨が降って寒くなったと思えばめちゃくちゃ暑い日が来たりとなかなか嫌な天気が続きますね。体調管理も受験勉強の上で非常に重要なので体調は崩さないように気をつけましょうね!ちなみに僕は受験期体調不良ゼロでした。しっかり睡眠取れば問題ないですね!!

話はそれましたが本題に入ります。

今回は英語の勉強法(基礎編)について書きたいと思います。

この時期に基礎が固まっていないと今後キツくなっていくのでまだできてない人すぐ基礎固めを行いましょう!!!

そんな僕がやっていた勉強法は単語とかの基礎は朝と夜に毎日やるです!

ありきたりですがやっぱ基礎と言えば単語。みんなが言うくらい重要なんです。そして単語と言えば東進生御用達

高速基礎マスターですよね!

単語は基礎中の基礎です。僕はだいたい朝は学校少し早く行って15-30分くらいやって夜は校舎で20分くらいやってました。毎日少しずつやることがいちばんの近道です。自分のルーティンを確立して毎日メンテナンスしましょう!

 

今回は以上となります!勉強法は人それぞれありますので鵜呑みにせずにいいと思ったところは取り入れていきましょう!

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

 

 

2023年 5月 24日 ~東進のイベント紹介①~

只今ブログを読んでくださっている方々、こんにちは!

東進についてあまり詳しくない人もいると思いますが、皆さんは「東進ハイスクール」を耳にするときに、なんかガリ勉の集まりで、勉強しかしていないイメージがありませんか?

しかし今日は勉強の話ではなく、月ごと土曜日に一回開催される

志を高めるワークショップ

について紹介していきたいと思います!

皆さんの中に、この言葉を初めて聞いた人もいらっしゃると思うので、ここで簡単に説明すると、ずばりーー

実際に志を成し遂げた

研究者、起業家や教授、大手企業社長など

各界一流の方のお話を聞くことができるイベントです!

校内生なら一度参加することがあると思いますが、皆さん実際受けてみて、感想はいかかでしたか?

話を戻すと、志を高めるワークショップを開催する当日では、

まずみんなで集まってプレゼンターの話を映像で聞く。

その次に、担任助手から出されたテーマについてクループを作ってディスカッションをし、みんなの意見を発表するまでやっていただきます!

ここで、今まで交流したことのない人と意見を交流する場になって、いろんな価値観と触れ合う機会にもなります!

また、それ以外に、今まだ夢が決まっていない、自分の将来のやりたいことがわからない方にとっては、ここで自分の夢と出会うきっかけにもなるかもしれません!

もしよければ、ぜひ参加してみてください!

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

 

2023年 5月 23日 ここから一年頑張りたいこと〜張編〜

 

こんにちは!川口校担任助手1年の張皓勤です!

このバナーの背景、受験終わりに高校の同期たちと山中湖に遊び行った時に自分で撮った写真ですけど、めちゃくちゃ綺麗じゃないですか?iPhone 7界隈で頂点に君臨するべき1枚だと思います。

そんなことはさておいて、みなさんと同様今年頑張りたいことをここにて宣言します。(東進の担任助手を頑張るは当たり前すぎるので割愛します)

1、勉強

 みなさんもお思いでしょう。これも当たり前です。

 せっかくやっとの思いで入れた大学で、質の高い環境の中で学費を払ってまでして勉強しない手はありませんね!(と思っている自分に安堵を覚えます。)というのもそうなんですが、東京大学の「進振り」という、学部を決めるため1年半にわたって点数で競争しなければならない制度があるお陰様で、勉強せざるを得ないなあというのも本心です。いうならば競争相手が東大生しかいない受験がもう一回遊べるドン! みたいなもんですね。ただ周りの人もみんな学習意欲の高い人間が集まっているので、モチベーションがすごく維持されやすい環境で僥倖です。もう入学してだいぶ経っていますから、リアルタイムでこれが投稿される日に早速試験があるので、ひいこら言って対策してます。無事を祈ってあげましょう。

2、出会い

 出会いの季節がやってきました。

 自分は大学に入ってから一気に所属しているコミュニティが増え、さまざまな人と出会いました。たとえば、同じクラスはもちろん、サークルや、東進の担任助手の仲間など、いくらでも新しい人たちに会えます。男子校という環境が極度に偏っていた高校で過ごしたひと時を涙ながらに偲ばされます(?)。何が醍醐味かというと、いろんな人の周りにいると自分が持っていないそれぞれの世界観を身近に体験できるということです。もちろん他の人の話を聞いてるだけでもinterestingですしfunnyですが、自分の成長にもつながると思っています。なんなら大学入ってからもうすでにインスピレーションを与えられている部分があると思います。なので、チキらずにどんどん新しい人に絡んでいきたいです!!

という感じで一年間過ごして行けたらいいなあと考えております。東進の担任助手も含めてとっても密度の濃〜い生活を目指していくのでよろしくお願いします!!

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

2023年 5月 22日 これから1年頑張りたいこと~水谷編~

 

先日満員電車で通学中、目の前のおじさんにおくびされて朝から憂鬱でした!

こんにちは!担任助手の水谷です!

 

さて、今回のテーマは「これから1年頑張りたいこと」ということなのですが、大学1年生が頑張りたいことといえば①大学の勉強部活・サークルバイトの3つが常套句なのでそれ以外で頑張りたいことを1つだけ書きます。

 

それはたくさんのコミュニティに参加することです。
たくさんのコミュニティに参加してたくさんの人と関わりを持つことのメリットはたくさんあります。(「たくさん」をたくさん言ってしまいました)

例えば自分がピンチになった時誰かしら助けてくれる人がいてくれることだったり逆に何か新しいことに挑戦したい時には誰かしら手を貸してくれる人が現れることなどです。

 

自分は現に大学の同じ語科の子たち、同じ授業をとってる子、部活・サークルの仲間たち、そして東進というコミュニティなど実に多くのコミュニティに参加していて、どのコミュニティでもいろんな人に支えられたり、とてもいい刺激を受けたりしています。ありがたいことです^^


大学生のうちは複数のコミュニティに参加して人脈を広げる期間でもあります!

これから大学生になるみなさんもぜひ参考にしてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!