ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 14

ブログ 

2025年 6月 10日 夏休みは重要なのだ!

皆さんこんにちは!担任助手1年の高見澤紫です!6月ももう中旬になりましたが、いかがお過ごしですか?私はレポート課題におわれる日々を送っておりますㅠㅠ

今回のブログでは、夏休みの重要性をお伝えしていきたいと思います!!

まず最初に!8日に模試がありましたね!みなさん手応えの方はどうでしたか?手応えあった人も無かった人もしっかり復習できていると素晴らしいですね!

さて、本題の夏休みの重要性についてお話ししていきましょう!

夏休み…あと一ヶ月ちょいしたらやってきますね!

受験生にとっては夏休みは夏の天王山と呼ばれるものであり、周りと差をつけることのできる最後のチャンスでもあります。夏休みが終わってしまったら受験生個々人で勉強量に差が出る期間はもうほぼ無いので、このブログを見てくれている皆さんは夏休みしっかり努力して、志望校合格に近づいていきましょう!!

では具体的に何をするべきなのか。それはズバリ過去問演習です!

過去問を解くことは、自分の実力をしっかり理解するため・自分の志望校の問題出題形式や傾向を知るためにとても大切なことです。受験生の皆さんは共テ・自分の志望校の過去問10年分を夏休み中にしっかりやり切って、人生で一番努力する夏休みにしましょう!

高1・高2生の皆さんは受講を8月末までに終了させるために受講頑張っていきましょう!大学のオープンキャンパスなどに足を運んで自分の志望校の下調べなどもできると良いですね!

皆さん今年の夏休みは熱い夏休みにしましょう!

2025年 6月 7日 前日ですって!!?

こんにちはー!!担任助手1年の吉野黎です!!最近は夏服買って気分るんるんです🎶が中間テストが始まってひーひーです😿入学してからあっという間で時の流れを感じます!

さてみなさん!!いよいよ明日は全国統一高校生テストですね!!😼きっとみなさんやる気に満ち満ちて武者震いしてるのではないでしょうか。今日は私から試験や模試前日のおすすめの過ごし方や、去年のこの時期なにをしていたかお伝えします!

私が東進に入塾したきっかけになったのはこの全国統一高校生テストでした!この模試を受けるまでは受験生とはまるで程遠い生活をしており🙀この模試と入塾を機に心入れ替えて受験生活をスタートしました!しかしみなさんもご存じの通り、受講修了期限は6月末!!だいぶ出遅れたスタートになってしまいました。ですから私がこの時期全力で取り組んでいたのは受講です🔍平日1日4コマなどざらに入れてました笑 TMのみんなに追いつくために、という気持ちもありましたがやはり自分の夏休みからの勉強のため必死に取り組んでいました。

でもただ終わらすだけって気持ちでは受講してませんでしたよ!!実は私3年生にあがるちょっと前に文転をしたため、文系の選択科目に1ミリも触れてこなかったのです😿なのでインプットには人一倍全力で取り組んだつもりです。受講がまだ終わってない方もただ急ぐのではなく1回でインプットするんだ!!って気持ちで受講と向き合いましょう。

最後に試験や模試の前日のおすすめの過ごし方をお伝えします!!私のおすすめの過ごし方は、23時までに就寝することです🎶早く寝て、明日に備える。私的にはこれがなんばーわん🐶の過ごし方ですねー!!人間って目を使ってると寝っ転がってても疲れ取れないんですって、なので寝る前は単語帳でも参考書でもなくリスニングを聞くのとかおすすめします!模試から自分の今の全力を発揮できるよう心身も万全にして挑みましょう。

 

 

 

 

2025年 6月 6日 これからのために

こんにちは!担任助手1年の張智成です!今日で1Qのテストが終わります!テスト期間は意外と楽しかったです!

5月がおわり6月にはいりましたね!夏休みまで1ヶ月ちょっととなりました!みなさん勉強は順調に進んでいますか??多分多くの人が順調ではないと思っているでしょう。

受験はまだ遠くの話です。まだ乗り越えなければいけない壁が多くあります。目の前のことをひとつひとつ頑張りましょう!そこで目標にして欲しいことを3つあげます!

1つ目は共通テスト模試の点数です!今週の日曜日にもありますが共テ模試の点数がある程度固まってくるとある程度の実力がついた証拠です!!なので毎回共通テスト模試は気合を入れて臨みましょう!!

2つ目は2次私大の過去問の点数です!!最初は全くうまく行かないと思いますが難易度に慣れることと適切な知識のインプットとアウトプットを繰り返すことで一気に成績があがります!!個人的に一番成績が上がるタイミングは2次私大の過去問をやっている時だと思います!

3つ目は過去問をやりこんだ後の志望校別の模試の点数です!!過去問をちゃんとやりこめた人はしっかり模試で結果が出てくるはずです!自分がしっかりできているかそれともまだ甘いのかがそこでわかります!過去問をやりこんだのに結果が思うように出ないのには何か原因が必ずあります!それに向き合うのが一番大事です!まだ先のことですが今から意識しましょう!!

以上目標にして欲しいことをあげたのですがこれらを達成するには常に今を大事にすることが1番です!今やっていることが全て繋がっていき、最終的には本番にも影響していくと思います!自分の今と向き合い足りないところがなんなのかを考えながら日々過ごしていきましょう!!

2025年 6月 5日 基礎固め

こんにちは!担任助手2年の新谷悠馬です!今日まで中間テストなのでがんばります!

今回は “6月になにをするべきか” です。

6月は基礎固め最終期限

これに尽きると思います。6月に基礎を固めきりましょう。東進勝利の方程式に代表されるように、6月に基礎を固めて、7月以降に過去問をやることが大事です。ただ、どこまでしたら基礎固めが終わったといえるのかわからない人が多いと思います。そこで僕の考える基礎固めとは

受講と参考書1冊をやりきるということです。

受講は言わずもがなですね。担任が必要だと考え提案し、取得してもらった受講をやり切りましょう

また、参考書1冊やることも大事だと思います。例えば、数学ならチャート、理科科目ならセミナー、英語は英文解釈の技術ややっておきたい英語長文、国語なら富井の古典文法や漢文ヤマのヤマなど

自分がいままでやってきた参考書を終わらせましょう。1冊やっておくと、これやったんだという自信や安心感を得ることができます。精神的にも参考書1冊やることは重要だと思います。

やること多くて時間がないという声をよく聞きます。いろんなところに時間や意識が飛んでいないですか?いま、やるべきことを明確にして、優先順位つけてから勉強しましょう!そうすると無駄が減り、効率が上がります。

6月は夏前とても大事な1か月です!全力でがんばりましょう!!

 

2025年 6月 4日 今この一瞬が大事です!

みなさんこんにちは!担任助手2年の島村です!もう6月に入ってしまいましたね💧最近は言語の中間テストが始まってひいひいしてます。言語学習は1日じゃできないのは承知しつつ前日からの追い込みに走ってしまう自分が情けないです😭ただ皆さんも頑張っているのを見て頑張ろうと思ってます🔥

さて6月に入りましてあれが近づいてますね、そう夏です!もうあとほぼ1ヵ月で夏休み始まりますよ!!今回は夏に向けて今何をするべきか書きます!

 

まずは改めて受講です!!特にまだ通期受講が終わっていない人!受験生の受講期限は6月末です。今ここで受講を進めないと夏の過去問に苦戦することになるので、早めにインプットをしましょうね!あとは高マスです。3冠してないで模試の点数をとろうとしているのは結構きついと思います、、なので基礎基本を固めていきたいところですね。

次に過去問です!あと4日後には共通テスト模試あります!!過去問を解けば、実際に出てくる形式だったりを理解しやすいです。普段のインプットしているのをアウトプットできるいい機会になると思います。あとは間違えた問題から学べることもとても多いです!現実に目を向けたくない気持ちが重々承知ですが、結局は向き合わなければいけない第一志望校になるので、早めに解くのが吉です🌟模試のためにも、今までの共通テストの過去問を解いて本番の形式に慣れていけるといいでしょう✨

 

最後に勉強するルーティンを確立するべきだと思います。夏休みは1日15時間、できなくても自分のマックスで勉強する必要があります。1日の時間をどのようにするか(ex受講をして、そのあとは確認テストをして、高マスをして、復習をするとか)を自分の中で早めからルーティン付けすることが夏休みに差をつける大きな要因になります!!夏休みに最大限学力を伸ばすためにも、今この一瞬が大事です!全力で頑張りましょう🔥

お読みくださりありがとうございました!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!