ブログ
2023年 4月 24日 旅立ちの日に、これまでの感謝を込めて

みなさん、こんにちは。担任助手4年の大室です。
今日は大室のラストブログです。
…いやあ、感慨深い。
私、高校1年生の頃から東進にいるんです。なので6年間も東進にいたことになるんですね。
東進の先輩スタッフ含め、自分の周りでは東進ハイスクール川口校歴は最年長ですかね。東進イズムを最も色濃く受け継いでいながらも、試行錯誤しつつ、生徒の皆さんに寄り添って走り抜けてきた6年でした。
さて、そんな大室が書くブログに足を運んでくださった皆さんに感謝の意を示しつつ、皆さんに僕からの伝えたいことが…沢山ありますが、沢山はやめておきましょう。一つだけ。
東進のスタッフとしてではなく、人生のほんの少し先輩からのアドバイスをさせてください。
①「第一志望校に合格することだけを目標にしないようにしよう、今出来ることを全力で」
(実は前回書いたエフェクチュエーションの話を最後のブログだと勘違いしていたのでそこで同じような話をしています。そちらと絡めて話しております)
皆さんは川口校に入学し、”第一志望校合格”という大きな目標に向かって努力をしていると思います。それは素晴らしいことですし、今後もその目標は持ち続けてほしいと心から願っています。
ですがそこを終着点にしていないでしょうか。そこからは受動的であっても、流るるままに、幸せな生活が待っていると勘違いされていませんか。
違います。それは大いに間違いです。大学に入ってから本当の意味で勝負が始まるのです。(大学受験を頑張らなくていいと都合の良い解釈をしてはいけません)
未来をより良いものにするために武器を揃えるのが大学での4年間なのです。第一志望校合格”だけ”を目標にしていると、大学入って1,2年を無為に過ごす可能性が高いです。ソースは第一志望校合格すら儘ならなかった私です涙。
ですが、「大学に入ってから本当に意味で勝負が始まる」と書いたように、逆に言ってしまえばたとえ一番行きたい大学でないにしても、大学に入ってから血も滲む思いで努力できれば自分の志していたものに一歩近づけるはずです。ソースは文学部なのにIT系の道に進む私です。
まとめましょう。大事なのはどれだけ全力で努力出来るのか、です。目標の有無は関係ありません。
今はなくてもいつかはこういうことをやりたい、と思う日がきっと来ます。作った目標のためにではなく、これから作られる目標のために努力出来る土壌を今のうちに作っておきましょう。
以上、私からのアドバイスでした。いかがだったでしょうか。
今まで3年間、拙文ではありましたが私のブログにお付き合いいただきありがとうございました。皆さんの今後のご活躍をお祈り申し上げるとともに、これにてラストブログを締めさせていただきたいと思います。
それでは、またどこかで。
↓全国統一高校生テストのお申し込みはこちらから
2023年 4月 22日 卒業ブログ~田村編~

皆さんこんにちは!担任助手の田村です!
今回のテーマは卒業ブログです!今日でブログを書くのは最後になります!
最後に新受験生の皆さんに伝えたいことを書きたいと思います!
受験生活は本当にあっという間です!まだ4月でこれから長いな~なんて思っていると気づいたら夏休みが終わり、そして気づいたら共通テスト本番で、、またまた気づいたら第一志望の入試本番という感じで一瞬で過ぎ去っていきます。もうすでに毎日頑張れている!という子はそのやる気を保ち、引き続きその勉強習慣を続けていってください!まだやる気起きないという子はそういっているうちに時はどんどん過ぎていきます。やる気起きなくても、もし少しでもやらなきゃという気持ちがあれば今すぐ始めてください!後で自分で後悔することになりますよー!
これから先いろんなことで悩んでいくと思いますが受験は必ずどこかで良い経験として活かしていけると思います。頑張れば、頑張るほど自分にとって満足のいった結果を残せると思うのであきらめずに最後まで頑張ってください!!応援しています!
2023年 4月 21日 感謝を込めて!

みなさんお久しぶりです。
担任助手3年の新井夏奈です。
Time flies like an arrowの文字のごとしですね、私もとうとう3年生になりました!
さっそく今回は本題に入りますが、ラストブログということで、東進を卒業する前に今の思いでも連ねていこうかなと思います。
東進での一番の思いといえば「人に出会えた」ということです。
私は中3の3月に東進に入学して、たくさんの人のお世話になってきました。
3人の最強すぎる担任の方々に受験の意識を叩き直してもらい、毎日登校で3年間の担任助手全員と仲良くなれ、たくさんのGM(いまはもうTMですが)を転々としたおかげで誰よりも多くの担任助手に持ってもらい、同学年で知らない人はほとんどいなくなりました。
受験期は、何においても私を超えたところにいる超人に出会い、毎日高めあって勉強し、そのおかげで東京外国語大学に合格しました。大学では今までは比にならないほどの高い集団と学習していますし、私がやりたい研究ドストライクの教授にも出会いました。
担任助手になってからはかわいいかわいい担当生徒と、毎年約100人の新しい大切な生徒に出会えて、担当でも担当じゃなくてもたくさんの生徒とお話しすることができました。招待生も併せたらもっとです!!さらには他校舎の担任助手とも知り合い、刺激を与えあいました。
一緒に担任助手として働いてくれたみんなは賢くて、先が見える人たちで、本当に私なんかが及ばないすごいところを持っている人たちです。私を鍛えてくれたのはそんなみんながいる環境でした。
東進だったから、こんなにたくさんの人と出会えました。出会えたから、一人一人に背景があって、尊敬できるところがあると知りました。それを知れたことで私のちっぽけな頭でたくさん、いろんなことを考えて考えて、
そしてそれが私に一番大きな成長をもたらしてくれたと、そう思います。
最後になりますが、高校生の皆さん、どうか受験を「受験だけ」で終わらせないでください。私自身今になってやっとわかったことですが、私が受験やその後の生活で知った”人の大切さ”のように、「受験以上の何か」をぜひ掴み取ってください。受験を超えた先であなただけの明るい未来を楽しみにしています。
そして、上に書いたたくさんの人たち以上に私はもっと多くの人に支えられています。こんなにたくさんの人と関わってきたのに、一人一人のことしっかり覚えているあたり、私は天才なのかもしれないです笑
直接的でも間接的でも、関わって、私を成長へと導いてくれたすべての人に感謝を込めてありがとうと伝えるとともに、5年間の東進生活に幕を閉じようかなと思います。本当にありがとうございました!!
↓全国統一高校生テストのお申し込みはこちらから♪
2023年 4月 20日 頑張れ高校生!!!今まで本当にありがとうございました!

みなさんこんにちは!
昨日21歳を迎えました、担任助手の松村です。
私も今回がラストブログになります。今まで23回?ブログを書いてきましたが、とうとう最後です。なんだかさみしいものですね…
この2年間を振り返ってみると、早いようでとても濃く、長い2年間だったと思います。
私はこの東進ハイスクール川口校で2年間働けて本当によかったな、自分の選択は間違っていなかったな、という気持ちで今はいっぱいです。
大学生では経験できないような経験をたくさんさせていただきましたし、本当にたくさんのことを学ばせてもらいました。
たくさんの生徒と関わっていく中で、
うまくいかないこと、悩むこともたくさんありました。その中でも、試行錯誤しながら頑張ってこられたのは、生徒のみんなおかげです。
みんなが頑張っている姿に私もたくさんの勇気をもらったし、それが私がここで頑張る原動力になっていたと思います。
金子さんも言っていましたが、こんなにも他人のことを考えて過ごした時間は今までにないくらい、自分のこと以上に生徒のことを想って過ごした2年間でした。
すごく貴重な経験だったなと心から思います。
関わってくれたすべての人に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
そして最後に高校生のみなさんへ
高校生活の中でぜひ頑張る経験をしてください!
頑張ることはとっってもかっこいいことです。頑張っている人はキラキラして見えます。
そしてその経験はみなさんを強くしてくれるものだし、未来の自分の宝物になります。
受験勉強でも部活でも、委員会でも、習い事でも何でもいいです。
とにかく何かに全力になって、夢中で取り組んでみてください。
みなさんのことをずっとずっと応援しています。
今まで本当にありがとうございました!!!
↓全国統一高校生テストのお申し込みはこちらから♪
2023年 4月 19日 今までありがとうございました!ラストブログです!

皆さんこんにちは!ついに大学三年生になってしまいました。担任助手の金子琴音です。
前回のひなよちゃんのブログに続いて、今年で担任助手を卒業させていただくため最後のブログとなり、前回のブログで高校生に伝えたいことは伝えたつもりなので今回は担任助手の2年間を振り返って自分が感じたことをつらつら書こうかなと思います笑
私が担任助手という仕事を選んで「人のために一生懸命になることの意味」を知ることができました。
生徒のために何ができるか、何が必要なのかを考えてかわいいかわいい生徒たちと二年間歩むことができました。他人のために行動することは自分に見返りが返ってくるものでもありませんが、その人が喜んでくれたりすることは多々あります。高校生のみんなにもこの先、人のために行動するタイミングが必ず訪れると思います。そんな時は他人を想って行動できる人になってほしいです。また、高校生のみんなからもたくさんのことを学びました。自慢の生徒も多くて私よりもはるかに頑張っている生徒のみんなを見て私も頑張らなきゃという気持ちになったりみんなの夢を聞いていて自信に満ち溢れている姿を見ることができ、いろんなことに挑戦したい、それをかなえられる大学に行きたいという気持ちに感動していたこともあります。その気持ちは大事にしていろんなことにチャレンジしてみてくださいね。
もう一つ大きな利益がありました。それは、尊敬する人ができたこと(誰とは言いませんが笑)です。私は今まで「尊敬する人」って誰だろう、と考えても出てこないことが多かったのですが(両親は尊敬していますがそれよりも感謝が大きいです)自分よりもはるかにいろんなことに挑戦してさまざまなことをこなして、かつ人にすごく優しい人で私は今まで挑戦したくてもやっぱり安牌なほうを選んで生きてきてしまったのでそんな人に出会い、すごく刺激を受けました。この先の人生、私にはまず就職活動が控えているので先を恐れず、先を見据えて行動できるような人になりたいなと思います。
高校生の皆さん、まずは受験という大きな壁を乗り越えられるよう、一生懸命になってみてください。この経験は終わってから気づきますが絶対に大きな挑戦です。これを乗り越えた人はきっとものすごく強いです。私もこの先誰かから尊敬されるような、本当の意味で人にやさしくできる人になれるようにけじめをつけて生活をしていきたいなと思います。
皆さん今までありがとうございました。本当に様々な人から山ほどのことを学ばせていただいた職場だったなと心の底から感じています。川口校を離れるのは寂しいですが、生徒のみんなのことは陰ながら応援しています🔥本当に、心の底から応援しています!頑張ってね!今までありがとう!
次回は今日で21歳になったなるちゃんのラストブログです!(お誕生日おめでとう🎂)お楽しみに♡
全国統一高校生テストのお申込みはこちらから↓↓↓











