ブログ
2022年 12月 12日 受験直前の勉強の仕方~新島編~

みなさん、こんにちは!!担任助手1年の新島舞子です🌸
昨日は共通テスト本番レベル模試でしたね、自己ベストは更新できましたか?
どんな結果だったとしても一喜一憂せず、次に生かせるようにしっかりと復習しましょう!!
とうとう来月には待ちに待った共通テスト本番が来ますね…
みなさん覚悟はできていますか?本番で今までの勉強の成果を出し切るためには直前期どう過ごすかが大切であると思います。
そこで今回は受験直前の勉強の仕方についてお話させていただきます!!
ポイントは3点です✨
①過去問の「質」と「量」をどちらも重視する。
私は共通テスト本番までの間に10年分を2周、点数が特にひどかったものは時間をあけて3周目とその他ありったけの共通テストの過去問などを毎日1年分ずつ解いていきました。そこで傾向を完璧につかみ、自分の弱点なども洗い出しました。
②抜けているところを一つでも多く見つける。
私は過去問や単ジャン演習を通して自分がよく間違えてしまうところを見つけ出し、日本史の場合は苦手な用語や単元をノートにまとめて入試直前に見れるようにしました。共通テスト本番は休憩時間がとても長いので今のうちから何を持っていくか決めておけるといいですね♪
演習を重ねていって自分の弱点を克服し、強化していって周りと差をつけていきましょう🔥
③本番を意識する。
やはり本番は緊張してしまうものです。少しでも緊張を緩和するために私は本番と同じ時間割で過去問を解いていました。そうすることでルーティーンが身に付き、少し緊張が和らぎました。冬休みなど一日中時間を取れる日はぜひみなさんもやってみてくださいね~!
さて今回は受験直前の勉強方法についてお話させていただきました。
もう少しで共通テスト本番まで1か月を切ります。1日1日を大切にしてラストスパート走り切りましょう!!🔥



2022年 12月 11日 冬期特別招待講習!3講座無料招待締め切り迫る!!!
こんにちは!東進ハイスクール川口校です!
冬期特別招待講習の3講座無料招待締め切りは
明日
です!!!!
受験に向けて頑張りたいと強く思っている
高2生!
早い段階から受験を意識して勉強を始めたいと思っている
高1生・高0生!
始めるなら冬休み直前の今しかない!
申し込みは以下のバナーをクリック!!!!

公開授業はこちらから!!

2022年 12月 11日 最終共通テスト本番レベル模試激励

皆さんこんにちは!!もうすぐ2022年が終わることにさみしさを感じている担任助手1年の井上友喜です!
まず今日は皆さん何の日ですか?
はい、皆さんわかっていると思いますが今日は最終共通テスト本番レベル模試です!!
この一年間受けてきた共通テスト模試も受験生はいよいよ最後になってしまいました!受験生は最後に自己ベストを出して本番に気持ちよく望めるように頑張ってください!結果があまり出せなかった受験生は、よかったですねまだ本番ではありません!本番でちゃんと結果が出せるよう残り一か月鍛錬しましょう!
皆さんの共通テストの結果が自己最高になることを校舎から祈っています!




2022年 12月 10日 受験直前の勉強の仕方 〜野中編〜

こんにちは!!東進ハイスクール川口校担任助手1年野中です!
明日はとうとう共通テスト本番レベル模試です! 準備は万端ですよね???
みなさん全力で頑張ってくださいね!自分を信じて突き進んでください
そしてこの模試が終わればいよいよ共通テストもすぐです。そこで受験直前はどう勉強したらいいのかわからない人もいるでしょう。
そこで今回は自分の受験直前の勉強の仕方をお教えしたいと思います。
受験直前はもう学校はありませんでしたが、東進は13時開館なのでそれまでの時間はどう勉強するかが問題でした。。
自分は元々は家では何がなんでも勉強できない人間でした。最初はちゃんと家で勉強しようと思ったのです。しかしなんと直前期であるにも関わらず勉強はできませんでした。これには自分も驚きました。
そこで迷った自分が選んだのはファミレスでした。自分は朝6時に起きてそのまま某ファミレスに行ってモーニングセットを頼んで黙々と過去問だけを解いていたのでした。そして1年分を解いたらすぐに東進に向かいました。
そして東進についてからはその解いた過去問の復習、そして新たに過去問を解いてから一問一答をしていました。
一週間が経つ頃には毎朝会う店員のおばさんと仲良くなっていました。注文するときに笑顔で「頑張ってね」と言ってくれたことは一生忘れないでしょう。
懐かしくなってきたので2月ごろには一度モーニングを食べに行きたいです。
みなさんもモーニングを食べて過去問を解きませんか?
目覚めの良い最高の朝を迎えることができますよ。
注意点はお店の迷惑にならないようにすることです。例えばお店が混雑してきたらたとえ過去問の途中でもお店を出るなど、十分な配慮をしましょう。



2022年 12月 9日 受験直前の勉強の仕方~松本編~

皆さんこんにちは! 担任助手1年の松本実希です。
今回は受験直前の私の勉強法を紹介します!
私は学校の授業がなくなってからは、午前中に共通テスト、または二次・私大を解き、午後にその復習や単元ジャンル、苦手な所の強化をしていました!!
共通テストが近い12月の終わりからの午前中は共通テストを解いていました。東進の共通テスト演習の二周目以降や、学校で買った共通テストの問題を使っていました。共通テストの本番が終わった後は二次・私大を解いていました。教科によっては120分かかるものもあったので、一日に1,2教科解いていました。
共通テスト、二次・私大が終わった後に昼ご飯の休憩を入れ、休憩が終わった後からは復習をしました。復習の仕方は、自分が間違えた所はどうして間違えたのかを分析し、苦手なところを洗い出すようにしてました。また、間違えていなくても解くときに苦戦したところや、選択肢をテキトウに選んでしまった所は見直すようにしていました。
復習が終わった後は、復習の際に見つけた自分の苦手な所の分野の問題を演習したり、残っている単元ジャンルを進めるようにしていました。
そして東進から帰ってから寝る前には、英単語の確認や、化学生物の用語の確認をするようにしていました。
この生活を12月から繰り返すことで1月にはルーティン化することができました。
参考になりましたか?みなさんも是非自分自身の勉強の習慣をつけてみてはどうでしょう!
共通テスト本番レベル模試まで後2日!!



