ブログ
2022年 7月 14日 夏期特別招待講習4講座締切は今日!!
こんにちは!
東進ハイスクール川口校です!
夏期特別招待講習の
4講座無料招待締め切りは
今日
です!
また、明日7月15日(金)19:30~東進ハイスクール川口校にて
東進の有名英語講師 武藤一也先生の特別公開授業があります!
こちらの参加も大歓迎です!
まだ申し込みは間に合います!
申し込みは以下のバナーから!
↓↓↓↓↓↓
2022年 7月 14日 志望校決定の方法〜福永編〜
2022年 7月 13日 志望校決定の方法~松本編~

こんにちは!
川口校担任助手1年の松本です!夜も暑くなってきたので、涼しくしてしっかりと睡眠をとりましょう!
今回は、私がどのようにして慶應大学薬学部を志望したのかについて話していきたいと思います。
私は小さい子頃から理科が好きで、どの学部に行くか考えた時に理系の学部に行きたいと考えていました。理系の学部の中でも薬学部を選んだのは、薬について学び医療に携わりたいと思ったからです。
元々私立の第一志望は東京理科大学の薬学部にしていました。理科大の薬学部のキャンパスには行ったことがないのですが、神楽坂キャンパスには高校1年生の時にオープンキャンパスで行き、理科大を目指したいと思うようになりました。
高校3年生の時、慶應大学の薬学部も受けてみない?と色々な人に言われ、受験することを考えるようになりました。受験するかどうかは長い間迷いましたが、10月か11月くらいに受けることを決心しました。志望することを決めた時期は遅かったのですが、あの時決心してよかったと思っています。
皆さんもオープンキャンパスに行って志望校を決めましょう!私のように志望校が変わることもあるかもしれませんが、目標をもって勉強することが大事だと思います!今年のオープンキャンパスは事前登録が必須のところが多いので、気になる大学は早めにチェックしましょう!
公開授業まであと2日!
2022年 7月 11日 志望校の決定方法〜倉田編〜

こんにちは!
慶應義塾大学 経済学部に通っている担任助手一年の倉田です!
今回は自分が受験生時代にどう志望校を決めたのかについて紹介したいと思います。
自分の通っていた高校では早慶以上を目指すのが主流だったので
自分もその流れに乗って、早慶以上の大学を志望しようと思いました。
とりあえず一橋大学のオープンキャンパスにて、雰囲気がいいなと感じたので、
一橋大学を志望しました。
しかし、高3の秋の一橋模試で心が折れ、早慶志望へと切り替えました。
そこでなぜ慶應経済を志望したかというと、以下の2つの理由があります。
①数学が使える
自分は数学が好きであり、且つ、一橋志望であったこともあり、数学が一番の得意科目でした。なので数学を使って受験がしたいと感じ、経済、商系の学部を志望しました。
②国語を使わない
自分の一番の苦手科目は国語でした。そのため、国語を使いたくないと感じ、早稲田を切り、小論文で受験できる、慶應を志望しました。
自分はこのように特に何が学びたい、やりたいということがなく大学を選んでいました。
しかし、やりたいことがない状態で大学に行ったことにより、
授業選択に困っていますし、正直授業がつまらなすぎます(笑)
なので皆さんにはやりたいことが学べる大学を志望して欲しいと思います!
以上倉田でした!
公開授業まであと4日!
2022年 7月 9日 志望校の決定方法~寺澤編~

こんにちは!明治大学 国際日本学部に通っている担任助手1年の寺澤です!今回は自分が受験生時代にどう志望校を決定したかを紹介したいと思います!
自分がこの学部を志望したきっかけは高校1年生の時にいったオーストラリアへの留学プログラムに参加したことです。
そこで日本とは違う文化や風景はもちろん様々な人種や宗教の人とふれあい、自分も大学で異文化について本格的に勉強したいと思いこの学部に進学しました。
いま自分は国際日本学部でEUの参加国の社会制度についての授業や、アフリカの国々に住む人々の生活についての授業を受けています。
また、自分は留学に行きたいと考えていて、留学の制度が整っている明治大学の中でもとくにプログラムを豊富に準備してくれている国際日本学部を選びました。
留学に行きたいと考えていたり、外国の文化について詳しく勉強したいと思っている方はぜひこの夏に中野キャンパスのオープンキャンパスに行ってみてください!
以上寺澤でした!
公開授業まで6日!












