ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 217

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 217

ブログ 

2022年 2月 11日 最後までやり抜くこと!!

みなさんこんにちは!担任助手1年の松村菜瑠です。

私から二次・私大を受けるみなさんに伝えたいことは最後までやり抜くこと!!です。

まず、試験中、わからない問題があったり、思い出せない問題があっても諦めないでください時間目一杯使って、最後の最後まで粘ればひらめくかもしれません!私も実際、試験中にずっと思い出せなかった日本史の問題が試験終了ギリギリで思い出すことができて、解答に繋げることができました。諦めないことが何よりも大事だと私は思います。最後まで見直し含めてやり抜きましょう!

そして、もう一つ。みなさんは第一志望校以外にも数々の大学を受けていると思いますが、最後が第一志望の試験日になる人もいれば、中盤で第一志望を受けて、その後、他大学を受ける人もいると思います。私は後者のパターンだったのですが、第一志望終わってから少し気が抜けてしまいました。そして、その後受けた第三志望校や第四志望校はおろそかな気持ちで受けてしまいました。私はこのことを後悔しています。なぜなら、この時まだ結果が出ていたわけではなかったのに一息ついてしまったからです。受験は最後の最後まで、結果が出そろうまで、何が起こるかわかりません。なので、最後まで気を抜かないでください。最後の最後まで丁寧に、自分の出せる最大限の力を発揮してきてください。

本当に最後まで何が起こるかわかりません。今現在、うまくいっていない人も最後に大どんでん返しな結果が待っているかもしれないし、今うまくいっている人がこのままうまくいく保証も、もちろんありません。だからこそ、どの試験でも同じくらい全力で最後までやり抜くことが大切です。

みなさんの健闘を強く願っています。私たちも最後まで応援しています。頑張ってください!!

2022年 2月 9日 合格に向かって

みなさんお久しぶりです。担任助手一年の新井夏奈です。

受験が本格的に始まり、私大入試の真っただ中という人が多いのではないでしょうか?連続で入試がある!という人も多いと思いますが体調管理には十分に気を払ってくださいね!

 

さて今回は二次・私大に向けてのメッセージですが、言いたいことは一つで、そこの大学に行きたい!という気持ちを貫くことです。二次や私大の試験は多くがその大学で行われるので、共通テストとは違った緊張感があると思います。ですが同時に「この大学に行きたい!」という気持ちもいつもより強まるのではないでしょうか?

実は私、1年のころからずっと外大を志望してきましたが、その外大に実際に行ったのは二次試験が初めてでした(!)ですがそこでキャンパスを実際に自分の目で見てみることによって行きたいなと思う気持ちも強まったのは確かなことだと思います。

なので、本番ならではの緊張感や会場が目指す場所である大学だということをプラスにとらえて、「誰よりもここの大学に合格したい!!」という気持ちを大切に、試験に臨んできてください。

 

そして高校1年、2年生の皆さんにも伝えたいことがあります。今皆さんの1、2個上の先輩たちは受験という大きな壁を乗り越えようとしています。今年の受験が終わったら次は皆さんの番です。自分は受験までまだまだ時間があると思わず、周りよりいち早く受験へのスタートを切っていきましょう!個人的にですが、スタートを切るにあたって、実際の入試に問題を見てみることをすごくお勧めします!1,2年後に解けなくてはならない問題のレベルを知ることができるはずですし、そこに向かって志望を固めることもできると思うのでぜひ見てみてください!

 

最後にはなりますが、今までの努力を、頑張りをすべてぶつけてきてください!頑張れ受験生!

 

2022年 2月 7日 戦う君へ

こんにちは!川口校担任助手の福永つばめ(フクナガツバメ)です!

今週から私大入試もより本格化し、連日受験という受験生も多いかと思います。

私立大学入試・国公立大学の二次試験に挑む皆さんに私から伝えたいことは、

落ち着くこと

自信を持つこと

です。

受けてみたら過去問と傾向が変わっていた、文章量が増えていたという経験をすでにした人もいると思います。

それでも焦らず、全体量を把握して落ち着いて解き進めましょう。驚いているのはみんな一緒です、落ち着いて解けたもん勝ちです!

また、落ち着くポイントの一つとして、

暖かくして行くことが大切です!

寒いときのブルブルという震えは、緊張に繋がりますよ!

合否が発表される中、入試が続いていくのはメンタルも不安定になり、焦りも生まれます。

でも、努力の一日、一時間、一分、一秒が

合格への道です!近道なんてありません。

覚えなければいけないこと、やりたいことが溢れてきますが、一つ一つ潰して、不安を解消して行くしかありません。

その一つ一つが合格に必ず繋がります!

 

そして、自信を持つこと。

みんなの学力は今も伸び続けています。

みんなは常に強くなりながら入試に挑んでいます!

だから、自信を持って行きましょう!

今まで頑張ってきた受験生生活も本当に

ラストスパートです!

後悔を残さないようにやり切ってください!

心の底から応援しています!!!

 

 

ここからは低学年の皆さんにちょこっと

 

今まさに戦っている受験生に聞いてみれば、きっと

「一年はあっという間だ」

「時間が足りなかった」

「もっと早く始めていれば良かった」

と答えると思います。

3年生になってから、部活を引退してから、受験勉強を始めても、周りと同じ、いや、遅いです!

今日から約2ヶ月後の4月に向けて、どれだけ頑張れるかで「」がつきます!

今がチャンスです!!!!

!変わりましょう!!

では、この辺で、、

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

2022年 2月 5日 二次試験・私大

こんにちは!担任助手1年の清田大智(きよただいち)です。

 2月に入って、本格的に私立大学の入試が始まりましたね。また国公立大学の二次試験まで3週間を切りました。なので今日は、私立大学入試・国公立大学の二次試験を迎える皆さんにメッセージを送りたいと思います!

 まず初めに、私が受験生の皆さんに1番伝えたいことは、「自信を持って試験に臨んでほしい」ということです!おそらく皆さんは自分の時間や欲求を犠牲にして、受験勉強に励んできたと思います。それなのにネガティブな気持ちで試験に臨むのは、とてももったいないことだと思います!頑張ってきた分不安になるのはわかりますが、今までの努力を否定しないためにも、自信を持って試験に臨んでほしいと思います。また、できると思えないことはきっとできません!自分ならできる!試験当日にそう思えたら勝ちです!当日実力を発揮できるように頑張ってください!

 2つ目に、周りを見すぎないことです。試験会場に着くと、周りに多くの受験生がいると思います。なぜか、試験会場で見る他の受験生は、頭よさそうに見えるんですよね… なので、周りに目を向ければ向けるほど、どんどん不安になっていくと思います。受験は自分との勝負です!今までやってきたことを思い出して、最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います!

最後に、皆さんが第一志望校合格を勝ち取ることを心から願っています!実力を発揮できるよう、最後まであきらめず頑張ってください!

2022年 2月 3日 東進ハイスクール川口校2月スケジュール

こんにちは!東進ハイスクール川口校です!

2月スケジュールをお知らせいたします!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!