ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 233

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 233

ブログ 

2021年 11月 17日 低学年のときの回顧録

こんにちは!担任助手1年の松田です。

共通テストまで残り2カ月を切りましたね。自分の共通テストからもう10ヶ月が経とうとしていると考えると、ここまであっという間だったなぁと思います。

さて、受験生は初陣に向けて気合がかかるところですが、高2以下のみなさんもうかうかしていられませんよ~
高2以下の皆さんは、本番の夕方に受験生と同じ問題を受ける同日体験受験が待っています!
ここでの成績が受験の結果や今後の勉強を左右するのです!

ということで今回は、低学年向け同日体験受験までにやるべきことを、経験談を交えながらお話ししていきます。


まず自分の同日体験受験の結果を紹介します

高1同日:英語198、数学1A82、数学2B77、国語165
高2同日:英語185、数学1A93、数学2B85、国語186、理社7割

なぜか英語は高1の時の方が高いですね(苦笑)

とはいえ、英語では9割安定して取れていました。


まず高1以下の皆さんに言いたいことは、英数国をまず固めましょう!高2になったら理社の勉強が本格化します。理社で高得点を取るにはかなり時間がかかるので、そこに集中するためにも基本的な3科目は今のうちに頑張っちゃいましょう!

ではどうやって勉強したらいいか。

東進生であれば、ずばり受講と高マスです!受講で問題を解くのに必要な力・知識をつける。高マス(英語・国語)で基礎知識を身に付ける。計算演習で習ったことを実践してみる。これら一連の勉強が同日で高得点を取るカギになってきます。

自分は高1のクリスマスまでに単語1800、熟語750、文法750、上級英単語1000をクリアしました。そのおかげで1月はしっかり復習することができました。復習する時間を確保するためにも、早めに1周目を終えましょう!


次に高2の皆さんに言いたいことは、今頑張らなければ、受験勉強がより大変になるということ。可能な限り多くの知識を今つけて高得点取れるようになっていれば、早く過去問演習に入れて、他の人より長い期間志望校対策を行うことが出来ます。逆にここでサボったら、そのツケが受験で回ってきます。

自分は世界史のインプットを冬休みが始まるまでに一通り終えました。そのおかげで冬休みは一問一答をひたすらやって復習することが出来ました。世界史がまだ終わっていないというライバルが多い中で、この状況に持って行けたのはこの後有利に働きました。まずはインプットを終えることを意識していきましょう。

改めて言いますが、同日受験の結果が今後の勉強を左右します。今すべきことは何かしっかり考えて残り2カ月頑張りましょう!

 

 

2021年 11月 13日 CERCA TROVA

中島青威です。

今回は「受験生へのメッセージ」として、ナポレオン・ヒルの有名な言葉を紹介します。

 

 

 

負けると思ったらあなたは負ける。

負けてなるものかと思えば負けない。

 

勝ちたいと思っても

勝てないのではないかと思ったら、

あなたは勝てない。

 

負けるんじゃないか、と思ったら、

あなたはもう負けている。

 

世の中を見渡してほしい。

最後まであきらめず、成功を願い続けた人だけが、

成功しているではないか。

 

ならば、あなたの願いが、願い続ける想いが、

あなたのすべてを決めるのだ。

 

自信をもちたい、向上したい、

そうなるには、その想いが必要だ。

その想いが、あなたをそうさせるのだ。

 

勝利を手にするものは、

必ずしも強い人ではなく、

もっともすばしっこい人でもない。

 

“私はできる”

そう考えている人が、最後に勝つのだ。

 

 

 

いかがでしたか?

皆さんも最後まで諦めずに、勉強を頑張りましょう。

(この間の松山さんのブログのタイトルって、あれは”にゅうし”で良いんだよね?)

 

 

2021年 11月 11日 招待講習について

皆さんこんにちは!
今回の担当は長谷部です!

 

本日は私が募集チームということで冬期特別招待講習のご案内をしようと思います!

招待講習とは、、
東進の授業を無料で体験できる講習です!
通常1講座19,250円相当のところを無料で体験できるのでとてもお得です!
3講座を受講した場合、なんと57,750円分相当が無料、講習入会金やテキストも無料ですのでこれは講習を受けるしかないです!!

~12月11日(土) 3講座無料招待
~12月18日(土) 2講座無料招待
~12月25日(土) 1講座無料招待
と、申し込んでいただいた日にちによって無料で受けられる講座の数が変わってきます。

少しでも興味がありましたらお近くの東進ハイスクールまたは東進衛星予備校までお問い合わせください!

 

志望校合格に向けて頑張りたいそこのあなた!
まずは東進の授業を体験してみませんか?

 

もう一度言いますが、招待講習は無料です!

ぜひこの機会をお見逃しなく!

 

それではまた次回お会いしましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございました‼

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 11月 9日 11月の大切さを知っていますか?

こんにちは!担任助手1年の金子琴音です♪

おとといの全国統一高校生テストはどうでしたか?夏を乗り越えて二学期がスタートしても頑張り続けた勉強の成果は出ましたか?受験生はもちろん、低学年の子も必ず自己採点と復習をしましょう!模試は受けるだけでは意味がありません。しっかりと復習をすることで間違えた問題も自分の知識に変えることができます!復習をしたことで初めて模試を受けた意味があるので必ず復習をしましょうね。そして模試の結果にあまり一喜一憂せず、見つけた自分の弱点をつぶすような勉強をするように心がけましょう!

さて、今回私からは低学年の皆さんに向けて11月の大切さについてお話ししようかなと思います。

皆さんはなぜ11月が大切なのかわかりますか?
……分からないという子が多いのではないかなと思います。
では質問を変えます。11月と聞いて思い浮かべる行事は何かありますか?
10月は文化祭や中間テストで忙しかったことと思います。そして12月は期末テストが待っていますよね…期末ということもあり副教科の勉強もしなくてはいけなくて大変な月になるかと思います。そう考えてみると11月は行事もなく結構ゆとりがあるように感じませんか?
なので11月はいつもよりも受講や高マスを進める大チャンスなんです!

10月はあまり受講を進めることができなかったという生徒も多いと思います。12月になる前に今までできなかった分を進めちゃいましょう!

なかなか受講と部活との両立が難しいという低学年の生徒もいると思います。そんな子は担当の担任助手や担任に相談して一緒に計画を立ててもらいましょう!
そして立てた計画や予定は守ることが当たり前という認識を持って取り組みましょうね!そうすれば今後の模試にも自分の努力の成果がきっと現れると思います。
1月の同日模試まで残り67日です。この11月が勝負です!
東進ハイスクールでは12月からは新受験生として動いていきます。低学年として最後の月を高い天井を持った予定を立て、一緒に頑張りましょう!

いかがでしたか~?映像授業を有効活用して受講の中の知識を自分のものにしましょう!

最後まで読んでくれてありがとうございました。次回もお楽しみに♡

 

2021年 11月 5日 受験とかけまして、生え変わる歯と説きます。その心は・・・

こんにちは!担任助手1年の松山です。

秋が深まり、だんだん冷え込んできましたね。受験生の皆さんは勉強に追われる日々だと思います。さて、私の方からは、全国統一高校生テスト(以後、全統)と共通テスト本番までの2か月間について話していこうと思います。

まず、今週末の全統は共通テスト本番を見据えるうえで重要な模試であるのはもちろん皆さんも承知の上だと思いますが、実は12月12日にも東進ハイスクールは共通テスト模試を実施します。つまり皆さんは全統含めあと2回も共通テスト形式の模試を受けるチャンスがあるということです!!どうですか、安心しましたか? え、そんなことはもう知ってた? 

さて、受験生なら誰しもが聞いたことがあるであろう、「受験生は直前期に爆発的に点数が伸びる」という言葉、これは事実です(私もその一人でした)。11月は第一志望校や併願校の過去問を解いて志望校対策に重点を置く時期なので全統が終わると再び2次私大中心の勉強に戻ってしまいます。しかし、全統で自分の思うような成績が取れなかった方はここで急ぐ必要はありません!11月中は2次私大対策に注力して、12月から共通テスト本番を意識した勉強を本格化させましょう。瑞々しい脳髄(?)がある受験生の皆さんなら1か月あれば十二分に点数を伸ばせます!年末年始には基礎の総復習として千題テストもあります!(詳しくは他のブログをチェック!)

ここまで紹介してきたものはあくまで私自身の経験で全員にあてはまるものではないと思いますが、一つ確実にいえるとすれば、一度に複数の目標を同時に立てたら全てが中途半端になってしまい、最悪何も得られません。一度冷静になり、ひとつずつ堅実に遂行していくのが、結局は一番の近道なんですね。

 

他にも書きたいことがあったのですが、尺の都合上今回はここで筆をおかせていただきます。次回もお楽しみに!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!