ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 275

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 275

ブログ 

2021年 1月 26日 いま、受験生がやるべきこと~大室編~

こんにちは、担任助手の大室です。

1月も終わりに近づき、各々受験が始まっている人もいればこれから受験だと言う人もいるかもしれません。

それぞれいるかと思いますが、今やるべきことに目を向けましょう。終わったことに対してくよくよしていても何も始まりません。

共通テストの結果を一喜一憂している人と、血眼になって二次私大の演習を進めている人、どっちが合格できると思いますか?まぁ、これは言わずもがなですね。

自分はセンター試験(今の共通テストですね)も上手くいかず、2月初めの私大入試もいい結果を出すことはできませんでした。ですが、前を向いて今やるべきことをやれば受かることができます。

「じゃあ、何をすればいいんですか?」

勿論、単元ジャンル別演習第一志望校対策講座ですね。

今回受けた共通テストのデータも反映されているらしいのでデータは当然最新版です!

これはやるしかありませんね!

今は悲観せず、やるべきことを着実にこなしましょう。さすれば一筋の光が見えてくるはずです。

後悔のないよう、一緒に頑張りましょう!僕たちスタッフは最後まで受験生の味方です!

 

2021年 1月 25日 新年度特別招待講習おすすめはこれだ!~山中編~

どうも~最近布団から出れない山中です。

いきなりですが、東進では新年度特別招待講習を実施しています!受験勉強を頑張りたい!スタートを切りたい!と考えている新高校1、2、3年生を対象に最大4講座無料招待しています。

今回は特別に、新年度特別招待講習のおすすめの講座を教えちゃいます!!

僕のおすすめ講座は、志田先生が担当する【大学入学共通テスト1・A(特別編)】です。

共通テストの数1Aは、センター試験より10分解答時間が長くなる代わりに、数学なのに読む分量が増え、厄介な(より思考力を問う)問題が増えています。

そういった新傾向の問題に対応しているのがこの講座という訳です。さらに!!担当の志田先生は東進の数学講師の中で押しも押されぬエース講師です!!

数学が苦手な方でも、基礎から丁寧に教えてくれる志田先生の授業はまさに”神”です。(実際に山中も受験生の時にお世話になりました。)

志田先生のこの講座少しでも興味を持った方、いやたまたまこのブログを見ちゃった高校生の方、「あなたの勉強に革命を起こしませんか?」

東進ハイスクール川口校は、受験勉強を始めようと思ったあなたを応援します(笑)

 

2021年 1月 24日 いま頑張っている受験生へ〜徐編〜

皆さんこんにちは。担任助手の徐です。大学の定期試験も山場を迎え、迫り来る落単の足音にビクビクしながら勉強をしています。さて今回は受験生の皆さんに向けて、応援メッセージを送りたいと思います(2回目ですね)。

先週、皆さんは共通テストを受験したと思います。おつかれさまでした。その後、自己採点や各予備校の志望校判定をみて、悲喜こもごもだとは思います。共通テストがよかったからといって浮かれてはいませんか?逆に共通テストが悪かったからといって沈んではいませんか?もちろん、人間ですからそのような感情を抱くのは当たり前です。しかし、共通テストから1週間もたってまだ引きずっている(良い意味でも悪い意味でも)のはちょっと切り替えができていないのかなと思わざるを得ません。

共通テストがよかったからといって、志望校の合格が無条件で得られるわけではありません(共通テスト利用型を除く)。基本的には第一志望校の合格は個別試験ないし2次試験で勝ち取るものと思います。ということは切り替えて勉強したほうが良くないですか?という話になります。いつまでも共通テストの話とか、判定の話をしている人を見かけたら温かい目で見てあげましょう。少なくともその人よりも真摯にこれからの受験に向き合っているわけですから、受験の神様は見てくれているはずです。

実際、自分のセンター試験はあまり振るいませんでした。出願者の平均ぐらいでした(ということは合格者の中では下の方だ、ということです)。センターの点数で2次試験の合格が決まっていたらおそらく私は落ちていたでしょう。友人にはセンターで大成功していた人もいましたが、そいつを見返してやろうと火がつきました。結果、2次試験でそれなりに誇れる点数をとり、無事に合格できました。

話が逸れてしまいましたね。大事なことは「共通テストは1回忘れろ」ということです。皆さんがどれだけ努力をしているかは言うまでもありません。多分私よりも努力しているはずです。自分自身を見失わないようにして、最後まで最高の努力を続けてください。それが大きな実となるはずです。きっと大丈夫。応援しています。

2021年 1月 23日 共通テスト同日模試を終えてやるべき事~石坂編~

 皆さんこんにちは!担任助手の石坂です。受験生の方々は共通テストが終わって皆さん様々な思いを持っていると思いますが、気持ちを切り替えて国立二次や私大に向けて勉強しましょう。

 さて、今回のテーマは低学年の方々が受けた共通テスト同日模試を終えて何をすればいいか、ということです。私からは大きく分けて2つのことをお伝えします。

①自己採点

 模試を受けた皆さんにはまず自己採点を行って欲しいです。あまりよくできなかったから自己採点はやりたくない、と思う人もいるとは思いますが自己採点をすることはできなかった所をいち早く知ることができ、学力を向上させるためにとても大切なことです。逆に言えば、学力が向上している人たちのほとんどはしっかりと模試を受けた当日に自己採点を行っています。模試を受けている皆さんは自分のできていないことを把握することのできるチャンスがあるのです。これを逃すわけにはいきません。

 

②復習

 自己採点を行って自分のできていないことを把握した後はそのできなかった分野ごとに学校のワークや教科書などを使って復習をすることがとても重要です。これをやらなければ模試を受けた意味がなくなってしまいます。なぜならできていないことがわかっていてそれを放置しているからです。そうならないためにも模試が終わってすぐに自己採点及び復習をしましょう。

 

 

 

2021年 1月 22日 新年度特別招待講習おすすめはこれだ!~寺西編~

こんにちは。

受験生のみなさんは共通テスト本番、低学年のみなさんは同日体験受験お疲れ様でした!この結果を踏まえて分析し、これからはじまる私大二次、次の模試に備えましょう!!

 

私からはこの模試を踏まえてスタートダッシュをしたいと思った皆さんにオススメの講座を紹介します。

 

私のおすすめは今井宏先生の「C組英語基礎力完成教室」です!

今井先生の授業は本当に面白くて、授業を受けていたときには受講室で笑いを堪えるのに必死でした。とても楽しい授業なのでどんどん次に進みたくなって、いつの間にか文法の力がついていました!

勉強のモチベがなかなか上がらない人や文法が苦手な人には心からお勧めします!基礎の部分から丁寧に説明してくれるので、大学受験の英語の勉強を始めたての人でもきちんと理解できますよ◎

 

今井先生に限らず、他の先生の授業もとても分かりやすくて面白いです!学年が上がる前に少し早くスタートダッシュを切ってみませんか!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!