ブログ
2020年 4月 28日 おすすめの東進コンテンツ〜徐編〜
みなさんいかがお過ごしでしょうか。担任助手の徐です。
今が正念場と言われていますが、受験生活においては最後まで頑張り続けることが大事だと思っています。
さて、私からもおすすめの東進コンテンツを一つ、挙げさせていただきます。
それは、大学入試問題過去問データベースです。
少々気の早い問題にはなりますが、いずれみなさんは大量演習をこなす時期が来ると思います。そこで大事なのは様々な大学の入試問題を解く、ということです。過去問と同じ問題はもう出題されないとはよく言いますが、他大学の問題にインスパイアされて問題が作られるということはよくあります(実際、今年の東大理系数学第1問は、2016年名古屋大理系数学第4問に似ています)。
過去問データベースには185大学、最大26年分の入試問題が掲載されています。ぜひ活用してください!
自粛期間、学校や予備校で思うように勉強ができていない方も多いかと思いますが、今自分がやらなければならないこと、やるべきことを考えて勉強に励んでください。そうすればきっと、良い結果が得られるでしょう。がんばってください!!
2020年 4月 27日 おすすめの東進コンテンツ~小林泰嬉編~
こんにちは!1年担任助手の小林泰嬉です。
みなさん、家での勉強ははかどっていますか?この状況では、もしかしたら自粛が長引くかもしれません。辛いですが頑張りましょう。
今回は、東進おすすめのコンテンツを紹介したいと思います!
現代文トレーニング
この授業の良いところは、とにかく面白いかつテクニックに頼らない現代文の本質がわかる点です。この講座を受け持っている宗慶二先生は、とても話が上手い面白い。私は勉強があまり好きではなく、本も多く読んだことはありませんでしたが、この人の授業を受けて現代文が好きになりました。現代文が苦手な人の足掛かりになると思います。また、文章の読解力はどの教科でも必要になります。入試テクニックに頼らない、国語の本質を知ることができる講座になっています。ぜひ、やってみてください。
2020年 4月 26日 おすすめの東進コンテンツ〜小川編〜
皆さんこんにちは!担任助手の小川です!
家での勉強には慣れてきましたか?
今回は私がオススメする東進のコンテンツを紹介します。
私がオススメするものは
林修先生の『ハイレベル私大現代文トレーニングPart1・2』
です。理由は2つです。
①現代文はどういった科目なのか、ということが学べる
現代文とは多くの受験生が勉強を疎かにしがちな科目です。なぜなら一番勉強が得点に結びつきにくい科目だからです。よく現代文には論理的思考力が必要と聞きますが、明確に『これをやれば論理的思考力が身につく!』と言ったものもありません。そのため英語や他の教科に比べると勉強時間が少なくなってしまいます。
しかし!この講座ではあの林先生が現代文の解法、現代文とは何なのか、どのような能力が問われる科目なのか、という全ての受験生に必要な現代文の『最大公約数』的のようなものを教えてくれます。
②現代文の正しい解法が学べる
現代文の正解は全て本文にあります。しかし、その本文を自分の好きなように読んでしまっては現代文の問題で正解することはできません。大事なのは問題出題者がどのように本文を解釈したかです。ではどのようにして出題者の解釈に寄り添って本文を理解するのでしょうか?最初からそうできる人は少ないと思います。そんな時はできる人の真似をしましょう。林先生は現代文のスペシャリストです。その方が実践している方法を一緒に問題を解き進めていく形で学ぶことができます。
自粛期間で思うように勉強が進まない人もいると思います。しかし、受験生みんな同じ状況です。この状況で他の受験生よりも一歩リードするために何が必要か考え、頑張っていきましょう!
2020年 4月 25日 おすすめの東進コンテンツ~大室編~
皆さんお久しぶりです!1年担任助手の大室です。
電話でも確認はとるようにしていますが、勉強の進捗状況はいかがでしょうか?
昨日に引き続き、今回は私がおすすめする東進のコンテンツを紹介します。
私がおすすめする東進のコンテンツは高速基礎マスター講座です。
おすすめの理由は2つあります!
①家で比較的学習がしやすい!
→コロナの影響もあり、必然的に家での勉強を強いられていると思います。
講座を受講するにも中々やる気が出ない…
そんな時、短時間で学習を進めることができるこの英単語、英熟語などを進めることのできる高速基礎マスターはきっと役に立つはずです!
②これから英語を勉強していく上での土台となる!
→多くの生徒はこれから「長文」という壁にぶち当たっていくと思います。もしかしたらすでにその壁の高さに辟易している生徒もすでにいるかもしれません。
そんな中、英単語、英熟語といった基礎が大事だということに気づくと思います。
この外に出られないこんな時期だからこそ、是非やってみてはいかがでしょうか?
個人的に言いたいこととして、この長いコロナ休みで生徒たちの士気がだいぶ落ちてしまっている気がします。実際、自分でも仕方がないと思うこともある反面、ここでそれを逃げ道にしてしまっては受験生活というものは決して乗り越えられないものとなってしまうでしょう。ですので、今は踏ん張って勉強してほしいと思います。
この長い休みが明けたらきっとみんなは大きく成長していると信じて、スタッフ一同、川口校で待ってます!
2020年 4月 24日 おすすめの東進のコンテンツ~岩澤編~
皆さんこんにちは!担任助手の岩澤です。
今川口校では電話を使って、勉強の進捗具合などを伺っています。
一日中家にいなければならない状況下で、思うような勉強量・勉強時間が確保できていないという人もいると思いますが、夏休みが無くなるかもしれない今、この時期が本当に正念場です。全力を尽くしてください!応援しています!
さて、おすすめの東進コンテンツということで僕が紹介したいのは「東進模試」です。
コンテンツか?と思う生徒もいるかもしれませんが、模試も立派なコンテンツと捉えたほうがいいです。
①自分の得意分野・苦手分野を知ることができる。
東進模試では、成績表に分野別の得点率や平均点が記載されています。それを見て、じっくり自分を分析してみてください。
そして自分の得意分野を知って自信を持ってほしいです。逆に、自分の苦手分野を知ってちょっとだけ落ち込んでください。
②勉強の指標を立てることができる。
自分の得意分野はもっともっと伸ばしてください。これまでの勉強方法を振り返ってみて、問題がなさそうであればそのまま突っ走ってください。
逆に苦手分野は今までの勉強方法や勉強時間を修正してみて、次の模試などの節目に向けて努力し続けてほしい。
そうやって自己分析して努力できる人が将来合格を掴み取ることができるはずです。
直近では、26日に第2回共通テスト本番レベル模試があります。
結果を受けて、東進模試を自分の勉強計画に役立てて下さい!










