ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 330

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 330

ブログ 

2020年 4月 16日 東進の総括~福田編~

こんにちは、福田です!

担任助手となり1年が経ちました…

人として成長する事ができたのか自信はありませんが、この仕事を通して多くの貴重な経験を積むことが出来ました。

生徒の伴走者としてグループミーティングやホームルーム、日々の面談で受験のサポートをし、生徒の成長を日々感じることができ、充実した1年となりました。

東進の魅力は生徒とスタッフの信頼を築くことができることだと思います。

 

 

 

2020年 4月 15日 東進の総括~大久保編~

こんにちは、大久保です。

 

僕が担任助手になって一年が経ちました!そんな一年を振り返ってみると、楽しかったことや辛かったことなど色々と思い浮かんできます。そして東進で担任助手としてやってきたこの一年は、本当に濃密で貴重な時間だったなぁと改めて実感しています。

もともと僕は、自分自身の人間力の向上を目的として東進の担任助手になる決意をしました。何をやるにも不器用で自分に自信がない、そんな人間だったからです。結果として自分ではこの一年で成長したかどうかは正直分かりませんが、少なくとも担任助手という立場だったからこそ他の職場ではできないような経験をさせていただいたり、素晴らしい人間関係を築くことが出来ました。特に、担任助手同士でのつながりは本当に恵まれていたと深く実感しています。皆さんのおかげでこの一年頑張ってこられたといっても過言ではありません。総じてこのような環境で働けたことに本当に感謝しています。

僕は今回で退職してしまいますが、東進での経験・感謝を忘れずこれからも精いっぱい努めていこうと思っています。今までありがとうございました!

 

皆さんの今後のご活躍をお祈りしています。

 

 

2020年 4月 14日 東進の総括~瀬田編~

こんにちは! 担任助手の瀬田です!

 

東進の担任助手になってから1年がたちました。自分が生徒だったとき、担任助手は生徒と話すかパソコンをいじっているかのどちらかしかしていないものだと思い込んでいましたが、実際にその立場になったばかりのとき、やることの多さに驚いた記憶があります。東進にいる間だけではなく、学校や家でも生徒のことを考えることも多かったです。

 

家族でもなんでもない、平たく言えば赤の他人である生徒のことを、こんなにも気にかけて応援して、志望校に合格したら全力で喜んで…。生徒の存在が、東進の存在が私にとってかなり大きなものになっていたということに、最近改めて気づきました。

 

働いてお金をいただくという経験をしたのは、東進が初めてです。一般的にこの経験は「バイト」と呼ばれますが、私はこのお仕事をあまり「バイト」と呼びたくはありません。それほどまでに、大きな学びと成長を得られました。このお仕事を経験できて本当によかったです。

2020年 4月 13日 東進の総括~高田編~

こんにちは、担任助手の高田です!!

 

東進の担任助手になってから一年が経ちました!!

今年は自分にとっても大きく変化をした年だと感じています。

まず大学受験という人生の中の大きなイベントを終え、大学生になり、東進で担任助手として受験生の生徒たちに指導をしていく立場になりました。

私自身大学生になったらやると決めていたことがあり、完全にやりきれていたかと聞かれれば何とも言えませんが一歩を踏み出すことが出来ました。

担任助手という立場で生徒たちに触れるという経験は滅多にできないことでそのような経験ができたことがとてもうれしいです。自分が生徒の時から担任助手にお世話になり、自分もその恩を次へ繋ぎたいという思いで始めました。

今から大学生になる人もこれから受験勉強をしていく人も必ずいろんな人にお世話になると思います。受験が終わったらお世話になった人たちに感謝を伝えられるようになりましょう!!

2020年 4月 12日 東進の総括~佐久間編~

こんにちは!! 担任助手の佐久間です!!

今回は「東進の総括」ということで、この1年間のまとめを簡単に述べていきたいと思います。

今年1年間東進ハイスクール川口校で担任助手として働いて、生徒時代とは違った多くの新しい感覚に刺激されました。同期との新しい出会いや、担当生徒の指導といった普段では経験できないようなことにたくさん触れることができました。また、東進からだけでなく、受験生からも多くのことを学ぶことができました。

それは「目標を持ち、それに向けて行動する」ということの大切さです。

大学は高校よりも自由だが、その分自分でより明確な目標を持ち、それを行動に移すことがとても重要になってきます。今年受験する生徒もそうでない生徒も、何か1つだけ明確な目標を持ち、それに見合った行動を起こしてみてください。それだけでも将来に対する考え方が変わってくるかもしれません。

1年間だけでも多くのことを学ぶことができます。皆さんも残り少ない高校生活を有意義に過ごしてください!!

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!