ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 351

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 351

ブログ 

2019年 5月 24日 大学ってどんな感じ??vol.15

こんにちは!担任助手1年の浅香です!

vol.7では東京理科大学についてお話ししましたが、今回はほぼすべての大学生に共通するであろう、大学の授業編として話を進めていこうと思います!大学では授業のことを講義と言ったりします。

まず、大学にはクラスがありません。これは知っている人も多いと思います。1限の授業の教室に直接向かい、気を付け、礼のあいさつもせず、いきなり講義がはじまります。高校の先生よりは、距離が少し遠いかもしれません。

講義の時間が長いことが多く、それでいて時限数は高校とあまり変わらないため、終わるのが18時や20時になることも珍しくありません。ひとつの時限が90分、もしくは100分であることが多いです。

講義を受けて思ったことは、90分も集中が持たないということです。これは慣れだと思いますが、高校の授業に慣れている身からすると、倍近くある時間で高校よりも高度な内容をみっちり教わるのは大変です。慣れるまでに時間がかかると思います。

もうひとつ、高校と大きく違う点を挙げるとすると、時間割を自分で作るということです。曜日、時限ごとに行われる講義は決まっていますが、その中から自分が受けたいものを選ぶことができます。

人気のある講義は抽選が行われるなどして、人数を絞ったりします。

時間割を自分で決める都合上、空きコマという、なにも授業を入れない時限がけっこうあります。

その時間を予習・復習に使ったり、休憩をとったりします。

時間を有効に使うことで、充実した大学生活が送れますよ!

 

今日は大学の講義についてお話ししました。大学生活のイメージはできましたか?自分が大学生になったときを想像してみるとけっこう面白いですよ!ぜひやってみてください!

 

2019年 5月 23日 大学ってどんな感じ??vol.14

こんにちは、川口校担任助手1年の阿部です!

今日は、昨日までと引き続き

’’大学ってどんな感じ??’’というテーマということで

私が通っているキャンパスの紹介をしようと思います!

 

私が通っている早稲田大学文化構想学部は、

文学部文化構想学部が使っている

戸山キャンパス(通称”文キャン”)にあります。

 

文キャンには、自習するのに最適な図書館や安くておいしい学食はもちろん、

サークルの部室と無料で借りられる音楽練習室がある学生会館や、

スターバックスコーヒーミルクホール(パン屋)などがあり、

建物が比較的新しくて落ち着いた雰囲気のキャンパスです。

 

 

私のお気に入りの場所を紹介します!

①ミルクホール 

おいしいパンと、カフェラテやココアなどの飲み物が買えます。

そしてなんとタピオカドリンク250円で飲めます!おいしいです!

 

②戸山の丘

晴れた日はここの芝生で友達とランチします。

緑に囲まれて、大学にいることを忘れるほど落ち着いてくつろげる場所です♪

 

 

早稲田といえば大隈重信の像がある早稲田キャンパス、と考えるひとが多いかと思いますが、

文キャンも、とっっってもいい所です!

 

高校生のみなさんは、それぞれ行きたい大学があると思います。

憧れのキャンパスでの生活を想像したら

モチベーションにつながるのではないでしょうか!

それを現実にするために、たくさん努力して

受験生活を乗り越えていきましょう!!

 

 

全国統一高校生テストまで

あと 17日!!!

2019年 5月 22日 大学ってどんな感じ??vol.13

こんにちは!

担任助手1年の福田です!!

 

僕は、大学とは「自分のやりたいことに熱中することができる場所」だと思っています!!

 

大学生になると自由な時間がたくさんできます。今までやったことなかった新しいことに挑戦したり、興味のある学問を極めることができます!!

今のうちに大学での明確な目標、計画をたてることで受験勉強のモチベーションの維持につながっていくと思います!

 

僕は今立教大学経済学部に通っています!

 

 

僕自身経済に興味があったので、関連する資格の勉強や読書に取り組んでいます!

 

みなさんもやりたいことができる大学を目指して頑張りましょう!

全国統一高校生テストまであと18日!!

 

2019年 5月 21日 大学ってどんな感じ?? vol.12

こんにちは!マルチリンガルになりたい担任助手の久保田です!!

今回のブログでは、大学って実際どんな感じなのかをお話ししていきたいと思います!

私にとって大学とは、、、

自分のやりたいことを深めることができる場」だと思っています!!

私はもともと言語に興味があり、英語だけでなく中国語・韓国語もマスターしたいと思っていました!

でも大学で学べるのは英語と第二外国語だけ、、、

 

ではないんです!!!!

私が通っている大学では英語や第二外国語の授業だけでなく、世界各地から来た留学生にその国の言語を教えてもらえる場所があるんです!!

こんな感じで、たくさんの学生と一緒に楽しく学んでいます!!

 

今は中国語と韓国語を教わっていますが、そのほかにもフランス語・オランダ語・タイ語など第二外国語では選択できないような言語も教わることができます!!

やっぱり言語はネイティヴに教えてもらうのが一番!

言語を教えてもらえるだけでなく、その国の文化や知らなかったことを交流の中で知るとても良い機会になります!

大学ではこのような留学生との交流だけでなく、サークルやイベント・海外留学など様々な機会があります。

なんなら自分がやりたいサークルを作ったり、イベントを開催してもかまいません!

それほど、大学では自分の好きなこと・やりたいことを深めることができます!

今はまだやりたいことが見つかってないという人はむしろ、大学に入ってから様々なところに足を踏み入れて、自分は何に興味があるのか、本当の自分を探し出してください!!

 

 

全国統一高校生テストまであと19日!!

 

2019年 5月 20日 大学ってどんな感じ??vol.11

こんにちは! 最近よく大学で名前を間違えられる担任助手の瀬田です!

まだぴっかぴかの大学生1年生ですが、大学について書いていこうと思います。

私は大学で文学部に所属していて、考古学を専攻しています。当然座学メインですが、日本史を学習した人はもちろんご存じの岩宿遺跡さきたま古墳に授業の一環として行ったり、夏休みには実際に発掘行ったりします!

 

ここまでは勉強について書きましたが、大学でできるのは勉強だけではありません。サークルに所属したり留学したりと、できることは様々です。高校よりも自由度はぐっと上がります。

 

上がりますが!

 

なんでも自分で決めて行動できる「自由」という言葉の裏返しで、大学では自分から動かないとなにも起こりません。高校までのように「先生に言われたことをやる」わけではないのです。空き時間を多く作って遊びまくる人もいれば、忙しくてもよい仲間に囲まれ充実した大学生活を送る人もいます。なにを選びなにを捨てるかは、自分次第です。

 

長いようで、きっと短いものになるであろう4年間。ずっと憧れてきた大学生活。今しかできないことをぎゅっと詰め込んで、今までの人生で最高の4年間にできるよう、これからの大学生活を過ごしていきたいと思います。

 

全国統一高校生テストまであと20日

 

 

最新記事一覧

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!