ブログ
2019年 2月 21日 低学年HRを行いました!
こんにちは。担任助手二年の茂呂です。
受験ももう少しで終わるこの時期周りに流されずどれだけ集中力を切らさず勉強できるかがカギになります。
受験生の皆さんは最後まで自分が目指した場所を追い続けましょう!
さて1.2年生は期末テストや公立生の皆さんは高校受験休みが近づいてきましたね。
学期末テストということはもうすぐ学年が上がります。2年生は改めて受験生の自覚を持ち、受験期をスタートさせなければいけません。
そこで18日・20日に低学年HRを実施しました。
内容としては、、、
①受験において成功者になるために
②受験生としてのスケジュール
この二点を主に話しました。
その中で一番印象的なのが
Q.現役で第一志望大学・第一志望学部・第一志望学科に合格する人は何%いるか。
正解は約5パーセント。40人クラスで第一志望に行ける人はたった2人ということです。
2年生は受験まで1年をとっくにきっています。
1年生も同日センター試験まで一年もありません。
すでに新高1生でも受験勉強をしている人はたくさんいます。
この数値を見て危機感を覚えた人は今から受験勉強をスタートさせてほしいと思います。
春休み含め今から受験勉強一緒に頑張りましょう!
2019年 2月 19日 みんな、始めてる??
皆さんこんにちは、担任助手1年の西田健です。
もう2019年も残り10カ月半を切りましたね。(笑)
このペースだとあっという間に来年のセンター試験を迎えそうですね。
そうです、高校生の1年間は非常に短く感じます。
それほど充実しているってことですね!
2019年度のセンター試験まで残り1年を切っていますが、
私立大学の2次試験までも1年切っているのですね、、、
早い、、、
みなさん、センターレベルは完成していますか??
これは非常に難しいことではありますが、2年生のセンター同日試験でどれだけ点数をとれているかで合否が左右されると言っても過言ではありません。
それに、2次試験の問題ってめっちゃ難しいです。
見たことのない問題が多くて、勉強するのにたくさんの時間が必要です。
つまり何が言いたいかというと、1年間って本当に
時間がない。
大学受験を本気で考えているのであれば、今から行動するしかないです。
その一手段として、新年度特別招待講習を受けてもらいたいなと思っています。
自分を変えたい方は是非川口校までご連絡ください!
2019年 2月 19日 受験期を振り返ります。 vol.5
みなさんこんにちは!担任助手の櫻井と申します。
さて、早稲田大学の試験が始まり、合格発表がありと、受験生はかなりメンタルに来る時期かとは思いますが、我々スタッフも結構しんどくなってきてます。でもそんなことしてる場合じゃない!少しでも受かる可能性を増やす行動をしていきましょう!!(体調には気をつけてね。)
それではタイトル通り、私の大学受験を振り返っていきます。
私は武南高校サッカー部で高3の5月まで部活をしていました。しかし、5月に右手を骨折してしまい、「このままでは大学に行けないのではないか」と焦り、受験勉強を開始しました。それからギプスしながらペンを持ち、ノートを一生懸命とったり毎日閉館まで勉強したりしてました。
センター試験対策を始めて、東進の「センター試験過去問演習講座」をひたすらにやりました。毎日3年分くらい解いて復習して、、といった感じです。おかげで4月のセンター模試から6月のセンター模試で英語が60点伸びました!(自慢)
ですが、それから私大の過去問演習をして対策をしていったのですが、いまいち何をしたらいいのかわからず、思うように点数が取れずに、第一志望に落ちてしまいました。。。
みなさんにはこのような経験をして欲しくないので、①基礎を早急に固めて欲しいことと②過去問演習にも目的意識を持って取り組むこと、の二つを気をつけていただきたいなと思います!!
受験生の皆さんは残りの期間を、高2以下の生徒の皆さんは高校生活を、1ミリも悔いの残らないように過ごしていただければと思います!! 頑張ってください!!
2019年 2月 18日 受験期を振り返りますvol_4
こんにちは!担任助手の島根です。
今日は受験期を振り返って自分が思う事を述べたいと思います!!!
以下の3点について話したいです!
・良かった点
・後悔してる点
・後輩に向けて一言
・良かった点
良かった事は、受験勉強を通して自分に自信がついた事です。
受験勉強の辛い8ヶ月を走り抜けた経験は今でも記憶に残っているし、それが自分の自信となっています。
なので、受験勉強を頑張って本当に良かったなと思っています。
・後悔してる点
後悔していることは、ちょうど今の時期にだれてしまったことです。
最後の最後まで詰め切る事の出来なかった自分の甘さが結果に出てしまったなと思っています。
なので、ちょうど今試験の連続に疲れている生徒のみんなは、あとちょっとでいいので頑張ってください。
受験は最後の最後までどうなるかがわかりません。たった1点が合否を左右する勝負の世界です。
ここでくじけず最後まで走り抜けてください!!!
・後輩に向けて一言
今受験勉強を始めようか迷っている生徒のみんなは、いますぐ東進に体験授業に来てください。
本気で生徒に向き合ってくれる担任助手一同でお待ちしております!!!
2019年 2月 17日 受験期の振り返りvol.3
こんにちは!!
担任助手の横山です!!
最近寒い日が続いてますが、、体調管理はしっかりしましょう!!
さて今回は受験期の振り返りとして私の体験談もとに書きたいと思います。
私の受験でのよかった点としては、
早い段階から過去問演習を始めたことで、たくさん演習を出来たことです!!
この時期になるとあまり過去問対策できていない、、という生徒が多くいます。。そのような面では早くから対策出来、傾向や対策もつかめたのでよかったかなと思います!
反省点としては、多くの参考書に手を出してしまったことです。。
今となっては一つの参考書を完璧にしてから、次のものに移ればよかったと思ってます。。。
最後に自分のルーテーンをしっかりと決めて、
一つのことに集中することが大切です!!
最後の最後まで諦めずに頑張りましょう!!