ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 395

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 395

ブログ 

2018年 11月 12日 この時期にやってほしいこと

こんにちは!担任助手の西山です。

伊藤さん“この時期にやってほしくないこと”ということでブログを書いていたので、

私はこの時期にやってほしいことを書きたいと思います。

 

やってほしいこと① 基礎に立ち返る

そろそろ受験生の皆さんは過去問に本格的に入っている時期だと思います。とすると、やっている問題内容もどちらかというと応用寄りの問題が多いのではないでしょうか?

…がしかし、こんなことありませんか?

「合格最低点になかなか届かない…」「センターですら伸びない」などなど、

実はこれ、基礎が完成しきってない可能性があります。

どこか一部夏休みにやった分が抜けてはいませんか??

間違えたところを参考に、自分の勉強の穴を無くしていきましょう!

 

やってほしいこと② 進路について考えてみる

これは現高校1・2年生向けです。

なぜ今かというと、これから冬休みがやってくるからです。

進路を考えようとなった時、最終的にこの大学のこの学部に行きたい! となるのが理想です。

そのためにはどの大学どの学部なに ができるのか知らなければなりません。

更にそれを調べる上では “なに” を自分がしたいのか知らなければなりません。

大学を調べるにはまとまった時間が必要です。なぜなら、(やってみた人はわかると思いますが)大学のホームページやいろいろまとまっているサイト、分厚い進路の本など開いていろいろな情報を見比べることになります。

というのも “知ってるあの大学はあの学部あるかな?” “この学部はどの大学にあるのかな??”というわけで網羅的に情報を見ることになるからです。

つまり、今から自分の興味関心がわかってないと、冬休みのまとまった時間が効果的に使えないのです。

というわけで、今のうちから少しずつ 何に興味があるのか 何が得意なのか 考えてみてはどうでしょうか??

考えてみてわからなかったら、インターネットの診断や、などを活用してみるのも良いかもしれませんね。

いくつかやってみると、しっくりくるのがあるかもしれません。

 

さて、志望校や勉強について悩みがあったら、招待講習はどうですか?

無料講座のほかにも志望校や夢についても考えられます。

行動する冬にしよう! 申し込みは下のバナーから。

 

2018年 11月 10日 経験は生きる!

みなさんこんにちは、担任助手1年の西田健です!

最近寒くなってしました、、、

足助担任助手もブログに書いてくれていましたが、インフルエンザや風邪には気をつけましょう!

予防をしっかり!

さて、本日はトップリーダーがありました!

今回は川上量生先生に来ていただきました。

社会で活躍する方のお話を聞いた生徒の皆さんはとても勉強になったと思います!!

東進では月に1回のペースでこのようなイベントが行われます!

担任助手も生徒の皆さんに参加しよう!!とよく声をかけます。

担任助手はなぜ参加を促進すると思いますか?

僕的に考える1番の理由は経験です!

高校生は勉強や部活で日々忙しい毎日を送っていると思います。

将来の夢は決まっているけれど、ぼんやりしていて詳しいことは分からない、、、

将来の夢は決まっていない、、、

という人が多いと思います。

僕もそうでした。

だからこそです!!

社会で活躍する方のお話を生で聞くことで、必ず人生のヒントを得れるはずです!

自分の興味とは全く関係のない内容でも、もしかしたらすごい惹かれることがあるかもしれません!!

人生を変えてしまう可能性も!!

人の話は人の心に響きます。

何事も経験です。

自分から行動しましょう!

(勉強も同じです笑)

2018年 11月 9日 この時期にやってほしくないこと

みなさんこんにちは!担任助手の伊藤です。

 

受験生の皆さんは体調を崩していないですか?手洗いうがい、アルコール消毒の基本事項は徹底しましょう!

入試本番が近付いてきて受験生はそわそわする時期ですよね。まだ受験に対するイメージがあまりできてない生徒も多い気がしますが・・・

センターまで残り71日となりました。いつの間にか3か月切ってましたね・・・早い・・・

ここからはあっという間です。もう一度気を引き締めて最後まで頑張りましょう!

 

さて今回はこの時期に多く起きる受験生の失敗あるあるを教えたいと思います。

まず1つ目は、

参考書、単語帳を変える。

頭のいい友達に、この参考書めっちゃいいよ!、この単語帳質が高ぇ!みたいなことを言われて参考書を変える人が出てきます。それは絶対ににやめましょう。今からやっても中途半端に終わってしまうだけですし、今やっているものも素晴らしいものです。それを使いこなすかどうかはあなた次第です。浮気はしないで一途に行きましょう!

 

2つ目は

生活習慣を変える。

深夜の方が集中できるし、明日のどうでもいい授業で寝ればいいや。みたいな発想をしてしまう受験生が多いイメージがあります。勉強時間を伸ばそうとする心構えは素晴らしいと思います。しかし!それで体調を崩してしまっては意味ないですし、昼間のパフォーマンス力も落ちてしまい本末転倒です。試験本番も夜にないですしね。なので深夜まで起きているという生活習慣はデメリットが多いです。勉強時間を確保したかったら、朝早く起きて勉強しましょう!

 

3つ目は

周りのことを気にしない。

みなさん自己中になりすぎていませんか?カフェなら集中できる!っといって朝から夜までずっと同じ席で勉強してませんか?冷静に考えてお店に迷惑ですよね。ほかにもけしカスをそのままにしたままとか、周りの人を気にしないで行動してませんか。やはり周りにも気を利かせるぐらいの余裕を持たなくては受験もそうですし、この先の人生でもいいことはありません。誰にでも応援されるような人になることも受験で成功する大事なことだと思います。

 

長くなりましたが、もう一度今の自分の行動がベストなものなのかを考えてみましょう。

 

 

2018年 11月 8日 私が大学でやっていること

こんにちは!茂呂です。今日は急に肌寒くなった気がします。

インフルエンザも流行りだす時期なので手洗い・うがい・マスク

+予防接種にも必ず行くようにしてください。私も先日行ってきました。

 

ということで、いつもはみなさんの勉強方法などのアドバイスをしていますが、

今日は私が学校で学んでいることをお話ししたいと思います。

私は英語を専攻していて第二外国語として中国語を学んでいます。

私が大学で学んでいる目的は将来グランドスタッフ(簡単に言えば空港で働いている人)になるためです。そのために大学も就職するために有利な大学&学びたいことが学べるところを選びました。

授業は主に国際関係問題や英語の基礎能力を日々学んでいます。

授業でやっていることは学生誰でもやっていることなので

+α自分で勉強していることをお話ししたいと思います。

今やっていることとして

TOEICで860点を取る

中国語検定を取る

来年にある旅行業務取扱管理者という資格の勉強

をしています。

すべて自分がなりたい職業に有利になるものです。

みなさんが大学に進学した後、自分の学びたいことを自由に学ぶことができます。

逆に言うと、今までみたいに決められていない分自分のために勉強できるかは

自分のやる気次第になります。

やる気さえあれば大学生は時間もお金もあるので何でもできます!

将来自分がやりたいことをやるために

ラストスパートの大学受験に全力で向かいましょう。

今からできることたくさんあります。

私も自分の将来のために全力を尽くすので、

みなさんも自分の将来のために全力を尽くして一緒に頑張りましょう!

2018年 11月 7日 一歩踏み出しました!

みなさんこんにちは、西田健です!

今まで何回か招待講習始まりましたよ~!!的なブログを書いてきましたが、

川口校でも本格的に始まりました!!

多くの高校生が受験勉強を始めるきっかけをつかんでいます!!

我々担任助手も高校生が受験勉強を始める瞬間に立ち会えていることを非常に嬉しく思っています!

全力でサポートしていきます!!

招待講習に参加してくれた子たちは、受験勉強に危機感をもって自分で意思をもって行動しています。

招待講習では最大3講座無料体験できるのはもちろんですが、

担任助手が受験勉強の計画をともに考えます!

志望校に対して何を勉強すれば良いのか、今は何をすれば良いのかを丁寧に考えます。

受験勉強って意外と何をすれば良いのか分からないものです。

学校の定期テストとは違って、スパンも長くやることが膨大です。

単語が身に付いていないのに長文に手を出してしまう、、、

あるあるだと思います。

第一志望に向けて最短最適な情報を提供していきます!

今ならまだ間に合います。今なら!!

是非お申し込み下さい!!!

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!