ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 396

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 固定ページ 396

ブログ 

2018年 11月 5日 病気から身を守るために

こんにちは!担任助手一年の足助です!

受験生の周りに潜んでいる危険について話そうと思います!

危険とは....

インフルエンザなどのウイルスです!

この時期になると空気が乾燥していて、ウイルスが空気中に充満しやすいです。

さらに、ウイルスはくしゃみや咳などの飛沫感染で人から人に移ってしまうため、塾での勉強など、隔離された空間で長時間居座り続けると、ウイルスに感染するリスクが高まります

ウイルスに感染するのを防ぐために一番簡単にできるのは、

          マスクの着用、手洗いうがい

                             です!!

当たり前じゃないかと思う人も多いとは思いますが、受験生は勉強のことばかりを考えていて、結構身の回りのことが見えなくなりがちです。なので、基本的な予防にも気を配って頑張りましょう!

2018年 11月 4日 ブログ

こんにちは。仲田です。

今日は

ブログ

を書きます!

みなさんは

「ブログっていったい何??」

と疑問を持ったことはありませんか?

私はときどきブログを書くのですが

何を書けばいいの?

と思うことがたまにあります。

そこでブログとはなにか調べてみました!

 

ブログ

の語源は

Web(ウェブ)」「log(ログ)」

造語「weblog(ウェブログ)」

「Web上に残される記録」

という意味です!

という訳で今回は

川口校で起きたこと・お知らせ

を書いていこうと思います。

 

先日川口校で起きた出来事としては

川口校のLINE@

ができました!!

作って何の意味があるの?と思われる方もいるかもしれませんが、

無駄な事なんてありません!!

このLINEでは校舎で行われるイベント連絡事項などを発信していこうと考えています!!

まだまだ始めたばかりで友達も少ないので

友達追加してくれると

とっても嬉しいです!!

ぜひお願いします!!

明日のブログは足助担任助手が書きます!

足助担任助手はギャグセンが高く、

面白い人です!!

どういった内容のブログなんでしょうね!

楽しみですね!!

これが川口校のLINE@です!

友達登録してほしいです!

 

 

2018年 11月 3日 英作文を書くコツ!

こんにちは!担任助手の渡辺春菜です!最近は寒くなってより一層が近づいてきているのだなと感じますね!

乾燥は風邪の原因になるのでマスクや手洗いうがいなど早めのうちに予防していきましょう!!

 

今回はブログのテーマがなんでもいいとのことなので、私が受験期に散々戦った英作文の書き方を紹介したいと思います!

英作文の基本の形から紹介します!

英作文(自由英作文)の構成は最低でも3段落です。

1段落目に自分が一番言いたい事

…(EX、問題に賛成/反対か。どうして賛成/反対なのか。)

2段落目はその意見のもとになる具体例

3段落目は全体をまとめてもう一度賛成か反対か述べる

*語数を稼ぎたい場合は具体例のところをもう1~2段落増やす。

基本的には自由英作文の場合でも賛成/反対を問われることが多いので、自分は問題に対して賛成か反対なのかをはっきりさせましょう!その際、自分がどっちかだと決めたなら、自信をもって言い切りましょう!(日本人にありがちな反対意見を述べるのは伝えたいことがはっきりしなくなるのでアウト×)

まずは日本語でメモ程度に全体の流れを書いて、文書の流れがおかしくないか確認してから書き始めましょう!

各段落ごとにも最初の文は自分が一番言いたい事をかいてそれ以降にその意見のもとになる根拠を書くようにしましょう!

また、学校の先生などに必ず添削してもらうようにしましょう!誰かのチェックなしに進めても時間の無駄!しっかりとチェックしてもらいましょう!

 

英作文はまずは書き慣れることが大切!過去問などの問題をたくさん書いていきましょう!

 

2018年 11月 2日 行ってきました!! 第一弾!!

みなさんこんにちは、担任助手1年の西田健です!

学園祭シーズンですね!

大学生が色々な催し物をしていて楽しそうですね!!

僕はというと、、、

1、2年生の皆さんは今のうちに是非学園祭に足を運んでみてください!

さてさて、本題に戻ります。

昨日、東進ビジネススクール主催の企業セミナーに参加しいてきました!

川口校からは僕と茂呂、仲田担任助手が参加してきました!

野村総合研究所の方にお越しいただいてコンサルタントとは何か?について多くのことを学びました!!

ワークの時間もあり、3時間が本当にあっという間でした!

また、コンサルタントとして大切なことは担任助手にも通ずると再認識しました。

生徒の皆さんはトップリーダーや仕事を考える会などに参加して、将来につながる貴重なお話を聞いていると思いますが、

我々担任助手もこのようなセミナーにこれからも積極的に参加していきます!

自分のため、生徒の皆さんのためになるはずです!!

生徒の皆さんも大学生になったら企業参加してください!!

2018年 11月 1日 本を読みましょう!

みなさんこんにちは、担任助手1年の西田健です。

今回は特にテーマを決めず、自由なタイトル、内容で各担任助手が毎日書いていきます!

僕は大学受験には少し関係ないですが、本について今回書いていきたいと思います。

みなさん、本読んでいますか?

高校生って忙しくあまり読めませんですよね、、、

3年生は単語帳という本を読んでいると思いますが(笑)

僕も高校時代本を読んだ記憶が、、、

高校生にとって本は優先順位が下がると思います。

しょうがないと思いますが、高校時代に人生を変える1冊、考え方を大きく変えてくれる1冊に出会うと良いと思います。

ジャンルは何でもいいと思いますが、僕も大学生になって本のおもしろさに気づき始めました。

そんなに読むことが得意ではないですし、遅いですがカッコつけて2冊読みしています(笑)

1、2年生のみなさんは時間が有るならば本を読みましょう!何か得られるものがあるはずです!

また、3年生のみなさんは大学生になったら本をたくさん読んでください!

何でも良いと思います。新たな価値観や考え方に触れ、人生のヒントを与えてくれる本に出合えるはずです。

本、読みましょう!!僕も読みます!!

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!