ブログ
2018年 9月 11日 担任助手として大切にしていること!vol.10
こんにちは!!
今年の牛乳不足を心配している牛乳好きの西山です。
さてと、今回は私が担任助手として大切にしていることです。
私が大切にしてるのは“地に足をついて勉強してもらう”です。
これは何かといいますと、ただ目的もなく何となく勉強するのではなく、目的意識を思って勉強をしてもらうです。
たとえば何のために参考書をやるのか、この参考書で何を得たいのかをしっかり持つなどです。
なぜ大事にしてるかというと、これをしないと手段と目的がわからなくなるからです。
参考書やることを目的にしてしまうと内容をおろそかにして答えを写すとかいうこともやりかねません。
みなさんも勉強の際には気を付けてくださいね。
ちなみにこれはすべてのことに言えます。
何のために大学に行くのか、なんでこの授業があるのか、なんでこんなことしてるのか…。
しっかりわからないと目標達成も難しいですよね?
目標を忘れず皆さんも頑張ってください。
2018年 9月 10日 担任助手として大切にしていること!vol.9
こんにちは!仲田です。
今日は月曜日!また1週間が始まりますね!
月曜日が好きな人って結構少ないって知ってました??
みなさんの親御さんは仕事で大変だし、学生も勉強をしないといけない、、、
憂鬱に感じる人がほとんどだと思います!!
どうしたら元気よく1週間をスタートできるんでしょうね、、、
むずかしいところですね笑
でも、意外と簡単に変えられるんですよ!!
憂鬱な月曜日の話はこの辺にして、今日は自分の大切にしていることを書きたいと思います。
率直に言って、自分が大切にしていることは、
深く考えず、前向きに捉える!
ということです。
人間、楽しくないとやっていけませんよ!!
つらいことや大変な事、苦しいことはたくさんありますし、そういうことでへこむことばっかです。
でも、そんな風にずっと下を向いていてもつまらないし、他の人も暗くしてしまいますよね。
人ってめちゃめちゃ他人に影響されるから、その影響を与える人がどういう人かですごい変わってくると思うんです。
自分としては生徒にも明るくいてほしいし明るい方が幸せなので、自分がその影響を与えられる人になりたいと思ってます。
だから、生徒を巻き込むほどに明るく元気よく接するのが1番だと思っています。
憂鬱な月曜日の話に戻りますが、どうすれば憂鬱じゃなくなるかわかりましたか?
自分の人生は自分の気持ちや捉え方しだいで良くも悪くも変わります。
最初で最後の人生、楽しくいきましょう!!!
2018年 9月 9日 担任助手として大切にしている事 vol.8
こんにちは!担任助手の島根です!
皆さん9月に入りましたが調子はいかがですか?
自分は単位をいっぱい落としたのですが、もう慣れました!慣れって怖いですね!
今日のテーマである、担任助手として大切にしている事は「本気」です。
結局大事なのって「何事に対してもいかに本気になれるか」、だな〜って思います。
本気でやりきったなら後悔は残らないだろうし、本気になれない瞬間があると、仮に行きたい大学に進学したとしても、心残りはあると思います。
僕の大学の友人は東進に通っていたのですが、8月に英語が80点でしたが、そこから本気で考えながら、死にものぐるいで勉強し、センターでは9割を取り、立教大学に合格していました。
ここから言える事は、いつ「本気」になれるかどうか、に尽きると思います。
本気になれなければ何も成し得ない。
自分は今本気を出せているのか。それは本当か?
この問いを常に自分に問いかけてください。
みんなの合格を祈っています。
島根
2018年 9月 8日 担任助手として大切にしていることvol.7
こんにちは!担任助手一年の足助です!
今回も前々回に引き続き、僕が担任助手として大切にしていることについて話そうと思います!
それは…
諦めない気持ち
です!
自分が生徒だった時、うまくいかないことがあると後回しにしたりする勉強も多々ありました。しかし、結果的に今は「こうすればよかった」と思うことも沢山あります。そのような経験を自分の生徒にも味あわせたくないという強い気持ちが、今の自分を形成しているのではないかと思います!
受験生の皆さんも、諦めない気持ちを強くもって頑張って行きましょう!
2018年 9月 7日 担任助手として大切にしていることvol.6
こんにちは!茂呂です。
もう早くも9月も一週間経ってみなさん文化祭・体育祭などのイベントで盛り上がってるんでは
ないでしょうか?私は高校生の頃この時期が一番好きでした!
こうゆうときに勉強の優先順位が下がりがちですが、楽しむときは楽しんで勉強するときはする!
メリハリがこの時期すごく大切です。是非意識して見てください。
今日は担任助手として大切にしていることについて話したいと思います!
それは・・・・
生徒の一番頼ることが出来る人でいること
私の受験期担任助手の方にすごくお世話になりました。それがなければつらい受験を乗り越えられなかったです。
お世話になった方みたいに私も今の生徒の皆さんと一緒に受験を乗り切っていきたいと思い、ずっとやってきています!!!
ここから学校との両立・残り日数の少なさからの焦りで不安が募ることがあると思いますが、そのような時に誰よりも近くでサポート出来る人でありたいです。
残り約5ヶ月一緒に頑張りましょう
以上私が担任助手として大切にしていることでした。
ありがとうございました!!!










