ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2021年07月の記事一覧

2021年 7月 31日 高マスいつやるか?今でしょ!

こんにちは!担任助手の大室です。

暑い!とても暑いですね!昨日まで膨大なレポートに埋もれていましたが、遂に全部仕上げることが出来ました!(パチパチ)

今年の夏は勉強に集中したいと思っています!フランス語の勉強もやりたいし秘書検定2級の勉強もしたいし…やりたいことがいっぱいでワクワクが止まりません!(≧∇≦)

 

さて、今日は高マス、その他諸々についてお話ししますね。

主に1年生2年生に向けてお話ししますが、基礎に不安が残る受験生も是非見て欲しいですね。

夏休みが始まり、部活に遊びに色々と予定が詰まっていると思います(青春ですね)!

勿論部活も遊びも全力で取り組んでほしいのですが、何か忘れてませんか?

 

 

...はい、そうです。勉強ですね!

「まだ受験は先だから…あと一年、2年以上あるし…」

「部活が忙しいから…」

と、きっと皆さんは勉強を意識的に避けてしまっているのかな?と思います(僕自身高校生の時全然出来てなかったので凄く分かります)。

ですがうかうかしてもいられません。この夏に勉強をする高校生は確かに少ないです。ですが今のまま高3に上がった時、第一志望校合格のために受かりたい生徒は勉強を始めますが、それは極少数ではなく、みんな必死になって勉強するんですよね。そうなったら6月の模試の成績などでE判定D判定だった人は、そのまま高3になってもE判定D判定のままで中々成績が伸びないと悩むことになります…なので皆があまり勉強に力が入らない今勉強すると差をつけることが出来てこれからの勉強に自信が付くと思います!

この話を聞いて「夏頑張ってみたいけど、どこから手を付けたらいいのかわからない!」と思っている人が多いかなと思います。

 

最初に戻りますが、僕が具体的にやってほしいと思っているのが高マスです!

僕たち東進スタッフはなんだかんだ言って厳しい受験の荒波を乗り越えてきた猛者だと自負していますが、全員が高マスはその荒波に対抗するツールとして最適だと感じています。何より基礎が鍛えられます。

 

例えば英語で、

 

I have a pen.

 

は「私はペンを持っています」

と訳せますが、フランス語では、

 

J’ai un stylo.

 

で「私はペンを持っています」

になります。

 

皆さんは英語に幼いころから触れているからこういう簡単な文章は余裕で訳せると思いますが、フランス語にした途端、頭が?でいっぱいになったと思います。この例からも、単語が分からないと簡単な文章でも読めないことが分かりましたね。では、英語でより長く難しい文章になった時に単語が分からないとどうなるでしょうか?長文なら次の文章が汲み取れない可能性が高くなりますね。英語の模試で点数が取れない原因はここにあると思います。

 

じゃあ対策しようよ!ということで出てくるのが高マスですね。

単語、熟語、文法、例文…とこれをマスターするだけで構文長文への理解が各段に深まります。

じゃあ高マスをどれくらいやればいいのか、と言いますと、まぁ最低1日1時間(単語熟語は最低500、文法例文は最低150トレーニング)ですね。

これだけでいいの?と思う人は全然もっとやっていいですよ(笑)。

皆さんと話していてよく聞くのは「今日は単語100トレーニングやります」ですね。

それを聞いて「いや、みんなならもっと出来るはず!」と思いました。

この夏にわからない単語や熟語、文法にケリを付けて秋から英語大好きになったら最高にアツくないですか!?そんな未来を想像してこのブログ書きながらワクワクしてしまう大室です(笑)。

お勧めのやり方は、1stずつ丸々やって間違えた問題を冊子(貰ってない人は「高マスの冊子ください」って言えばスタッフが渡してくれると思います)を使ってチェックをしてわからなかった単語を冊子を使って復習するという流れですね。全ステージが終わるころには自然と、間違えた問題がチェックされている最高の冊子が出来上がっているはずです。

 

さて、長々と書いてしまいましたが納得してもらえたでしょうか?最後にもう一度。今の皆さんに必要なのは「基礎固め」です。

この夏休み、勉強に部活に全力を注いだ最高の夏休みにしましょう!??

 


2021年 7月 29日 【低学年向け】高2の夏がタイムリミット!

こんにちは

川口校担任助手の松田です。

もう高校生の皆さんは夏休みに入ったことと思いますが、充実した日々は過ごせていますか?

(いないとは思いますが…)堕落した生活を送っている人!8月から切り替えていこう!

ちなみに私は試験勉強真っ最中です…来週までの辛抱ですが、東進生の熱量に負けないよう、自分も食らいついていきます!

さて本日は、「高2の夏がタイムリミット」ということで文章を書き始めていますが、何のタイムリミットかわかりますか?

実は…インプット完了のタイムリミットです

「インプット完了」を私は次のように定義します。

英語・古典…基本的な単語、文法を習得した
数学・理科…教科書に登場する基本問題は解ける、公式を覚えた
現代文…共通テストレベルの漢字は書ける、問題の解き方がわかる
社会…教科書に登場する太字はすべて覚えた

高1・高2の皆さん、現時点でどれくらいできますか?

ではなぜタイムリミットが高2の夏なのか。

二つ理由があります。

①逆算の結果
受験で勝つには敵を分析することが必要です。つまり、過去問を解いて大学別に対策を行うこと。これにはかなりの時間がかかります。だからこそ、時間の取れる高3の夏に過去問をやるよう東進で指導しています。では高3の夏に過去問に取り組むにはどうしたらいいか。それには過去問に臨むだけの応用力が必要です。応用力は、市販の問題集や、ハイレベルな受講をすることで鍛えられます。しかしそれにも時間がかかります。そう考えると、高2の夏が基礎固めのタイムリミットではないでしょうか。。。?

②2学期以降の勉強量
夏休みは普段よりもまとまった時間が取れます。2学期はイベントや修学旅行で忙しかったり、冬は年越しで忙しかったりして、じっくりかつ集中的に勉強する時間はなかなか取れなくなります。しかし、基礎固めには時間がかかります。しかも集中的にやらなければ定着度合いが下がってしまう。そう考えると、夏は基礎固めにうってつけの時期ではないでしょうか。。。?

 

さて、ここまで読んで、低学年の皆さんはこの夏をどう過ごしますか。やるかやらないかはあなた次第。ただ「夏、部活とかオーキャンで忙しいんだよなぁ」って言って言い訳していたら、2学期以降もずっとその調子ですよ。

ちょっと厳しく言ってみましたけど、自分は、低学年のとき頑張ったから第一志望校に合格したという自負があります。この記事が皆さんの勉強に役立てば幸いです。

 

2021年 7月 25日 共通テスト演習の闘い方

みなさんこんにちは!担任助手1年の松村菜瑠です。

私からは皆さんが今一生懸命取り組んでいるであろう共通テスト演習についてお話したいと思います。

過去問を始めたはいいものの、全然点数取れないし、やる気なくしちゃうな~皆さんこんな気持ちになったことはありませんか?私も受験生時代、同じ想いを抱えていました。やればやるほど苦手な部分が垣間見えてきて萎えちゃいますよね…

でも、それでいいんです!過去問演習をこの夏にやる理由を皆さんちゃんと分かっていますでしょうか??それは自分の苦手を早いうちに発見しておくためです。そして、早いうちに過去問に慣れるためです。病気なども早期発見によって治療がしやすくなったり、回復が早くなったりしますよね。それと同じで自分の苦手分野を早くから把握しておくことで、私たちはいくらでもその対策をすることが可能になります。また、もし共通テスト本番の1週間前から過去問を始めたとしましょう。こんなの知らない!こんな問題がでるなんて聞いてない!!みたいなことになりかねませんよね?過去問に早くから慣れることによってどんな問題が出るかもある程度予測できますし、自分の解き方(第〇問から始めて~ここは〇分で解いて~)などを見つけ出すこともできます。さて、皆さん過去問をやる意義を確認できましたか?それでは次に闘い方についてお話しましょう。

やりっぱなしは厳禁!!!

演習においてやりっぱなしほど無駄なことはないです。先程も言ったように、過去問演習は苦手分野を発見するためにあります。ただ解いただけではまったく意味がありません。必ず分析・復習をしましょう!

分析はしっかり!!!

間違えた問題について、どうして間違えたかによって復習の仕方も変わってきますよね!例えば数学の問題で間違えた時に、ただの計算ミスなのか、それとも根本的に解き方が分からなかったのか。後者だった場合は解き方から見直す必要がありますが、前者だった場合はこれから気を付けていけばいいですよね。何をどう間違えたのか、なぜ間違えてしまったのか、ここをしっかり分析し毎回着実に直していくことで点数の伸びにつながっていきます。

復習は時間をかけすぎない!!!そして溜めない!!!

演習、分析ときて一番重要な復習にやってきました!皆さん復習溜めていませんか?溜めると後でとっても大変なので、必ずやったその日かその次の日には復習するように心がけましょう!そして、もう一つ大切なことは時間をかけすぎないということです。復習はやってもやっても粗が出てきて切りがありません。やりすぎには注意です!選択科目など、まだインプットが固まっていない範囲は大量に復習するはめになるので、復習するというよりはインプットを固める方に目を向けましょう。また、自分の復習ノートなどを作ると、間違えた問題をいつでも振り替えられるのでおすすめですよ!!

ここまで長々とお話してきましたが、最初は理想の点数が取れないのが当たり前です。初めから点数が取れていたら過去問をやる意味なんてありません。ですがコツコツと10年分の過去問を進めていく中で演習→分析→復習を何度も取り返していけば、必ず点数が伸びてくると思います。必ず伸びる!!そう自分を励ましながら、めげずに10年分やりきりましょう!!夏休みはまだ始まったばかりです。皆さんにとって一回りも二回りも成長できる夏になることを願っています!頑張っていきましょう!!!!!

 

2021年 7月 23日 夏休みは受験の天王山!

こんにちは!担任助手2年の山中です。

高校生の皆さんは夏休みに入りましたか?僕は来週の金曜日が最後のテストなので後1週間ほどで夏休みに入ります!早く夏休み入りたいーー。

さて、今回は「夏休みは受験の天王山!」というお題が課されたので熱く語っていこうと思います!!

まず初めに川口校の夏休みのテーマは知っていますか?

ホームルームに出てくれた受験生は分かりますよね?そう、『記憶に残る夏休み』です。

受験生の夏休みは人生の中でも1番勉強する期間だと思います。どうせやるなら、トコトン本気で,一生の記憶に残るくらい全力でやりましょう。

そしてその内容を受験本番までの記憶となるようにしましょうね!

 

ではここからは、山中が考える受験の天王山・夏休みの位置づけです。

少し厳しいかもしれませんが、ハッキリ言います。

『夏頑張れなければ負け。』僕は夏休みはこのようにとらえています。

本気で志望校合格を目指している受験生は、夏休み頑張るのは当然です。なので、「夏休み頑張ったら勝ちではなく、頑張れなければ負け」です。

苦しい中、耐えて耐えて耐え抜けば、頑張り切れなかったライバルが脱落していき、結果的に勝ちに近づきます。

では、どうやって、頑張っている受験生の中で差をつけるのか。

それは、”どう頑張るか”だと思います。つまりは質です。

先ほどから頑張る頑張るとかなり抽象的でしたが、これは量についてです。同じ頑張りでもより濃い、自分のためになる時間を過ごしたほうが確実にレベルアップできます。去年1年間担任助手をやった経験としては、自分で考えながら思考錯誤して勉強していた生徒は成績の伸び方が一味違いました。なので毎日毎日漠然と量をこなすのではなく、質も意識して勉強しましょう。

 

まとめ

夏休みは頑張って当たり前!

頑張れば受かるではなく、頑張らなければ受からない!

質も意識せよ!

 

招待講習の申し込みは下のバナーをクリック!

2021年 7月 21日 夏休みの過ごし方~低学年編~

みなさんこんにちは!

担任助手一年の新井夏奈です。

さて今日は受験生編に続き、低学年の夏休みの過ごし方についてお話していこうと思います。せっかくの夏休みを有意義に過ごすにはどうするべきか?早速いってみましょう↓↓

 

①計画はお早めに!

夏休みに入ったのにまだ計画が立てられていない人、いませんよね…?低学年の皆さんは部活などで忙しい夏を過ごすと思いますが、学校がある日に比べ自由な時間は格段に増えるはずです。自由な時間というのは計画を立てないと本当に一瞬ですぎてしまいます。「気づいたら一日終わってた」とか言ってる人!それ間違いなく気づいたら夏休み終わってますよ!!貴重な高校生の夏休みを充実させるためには計画が不可欠です。やるべきことをすべて書き出し、まずは計画を立てましょう。そこから余った時間は思いっきり遊びましょう!そして最後に、自分でたてた予定は必ず守りましょう。

 

 

②今までの復習+これからの予習

当たり前のことですね。1学期の学校の授業でわからなかったところ、苦手なところがきっとあるはずです。(私もイタリア語で早速つまづいてますが..)勉強は一続きになっていて、それを段階的に学習していくものです。だからどこかでつまづくとそこから先には進めませんし、これからの勉強はどんどんレベルが上がっていきます。今している勉強は、必ず受験に結びつくものです。後で後悔しないよう、復習をして苦手はつぶしておきましょう。

そして予習も非常に有効です!受験勉強に役立つことは言うまでもないのですが、新学期になり新しい範囲で周りの子たちが苦戦している中、自分はしっかり理解できていたら、周りに差をつけられていたら、嬉しくないですか??きっとちやほやされること間違いなしです!予習しましょう。

 

③涼みに来ましょう

これは私の低学年の頃の東進に来るためのモチベでした(笑)私も午前中だけではありましたが、毎日部活があり、あついあつい言いながら校舎に逃げてきていましたね~。暑くてやる気が出ない、勉強のスイッチが入らなかったらとにかく校舎に来てみてください。受験生やグルミの友達が死ぬ気で勉強しているはずです。その姿を見て、涼しい校舎で熱い夏を過ごしましょう!

 

長くなりましたがいかがだったでしょうか?

低学年の夏の過ごし方によってこれからの学力の伸びは劇的に変わってきます。夏は受験生だけが勝負をする時期ではないことをわかっていただけたら幸いです。

ここまで読んでくださりありがとうございました。次回もお楽しみに~

そして、自分の力では復習しきれない、予習するのが難しいと感じている方いらっしゃいましたら、なんと、夏期特別招待講習3講座を受けられる締め切りが本日となっています!後悔のない夏にするためぜひ活用してみてください!

 ↓↓↓