ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

ブログ 2022年12月の記事一覧

2022年 12月 31日 開館時間変更のお知らせ

こんにちは!東進ハイスクール川口校です。

2022年は大変お世話になりました。来年も何卒よろしくお願いいたします。

 

 

2023年も1月1日から開館しておりますが、開館時間が以下のように変更となっておりますのでご注意ください。

 

2022年 12月 30日 受験直前の勉強の仕方~小林編~

 

皆さまもうすぐ新年ですね。一足お先にあけましておめでとうございます。

共通テストまで残り2週間。残り2週間の過ごし方をぜひともお話させてください。

 

ここまで受験生の皆さんはよく頑張ってきましたね。
低学年の皆さんは遂に自分たちの順番が回ってきます。

僕からは気持ちの作り方をご説明できればと思います。

①『なんやかんや耐える』精神

②諦めないアツい思い

”走り続ける”

僕が大事にしているのは3点です。色々矛盾を孕む3つの考えかもしれませんが、ご説明申し上げます。

 

①『なんやかんや耐える』
この考え方は、有名Youtuberはなおさんからいただいた言葉です。『なんやかんや耐える』。
今まで皆さん18年間(?)過ごしてきたことと思います。やばいなーって思ってたこと、案外耐えた。みたいなことありませんか?

過度に緊張しすぎて、力を発揮できなさそうな貴方。
人生は『なんやかんや耐えます』。

全員が全員この考え方をすることはおすすめしません。緊張しいで、本領を発揮できなさそうな方はこの考えをお持ちになってください。

 

 

②諦めないアツい思い
【合格】という二文字を手に入れるために、諦めないこと。正直これに尽きると思っています。
もう無理かも、、諦めたい、、そう思った瞬間に試合終了です。ゲームセットです。

諦めない、泥臭い思いを胸に持ち、試験場へと歩みを進めましょう。
【合格】を手にできる人は、自分をちゃんと信じた人と最後まであきらめない泥臭さを持った人です。

 

 

③”走り続ける”こと
試験の問題で大きなミスをしてしまった。共通テストで大きな間違いを犯した。
ここで足を止めてしまう人って多数いることと思っています。全く良くないです。考えを改めましょう。

失敗(あまりこの言葉は使いたくない)というのは、その人自身が失敗だと思わず、努力を継続していれば

いつかは成功のプロセスになるものです。

失敗なんてものこの世に存在しません。そんな寛大な心で物事を捉えてみませんか?心が軽くなります。

 

 

勉強面については、大学1年生・大学2年生にたくさん質問しましょう。
メンタル面は小林に聞いて下さい。全てポジティブに変換してお返しします。

 

最後まであきらめることなく、全力で学習を続けましょう。それでは。

人は気持ち一つで大きく変わってしまう生き物です。自分に負けないでね。

 

2022年 12月 29日 受験直前の勉強の仕方~大室編~

みなさんこんにちは!川口校担任助手3年の大室です。

さて、今年も終わりに近づいてまいりました。みなさんはこの1年をどんな1年にすることが出来たでしょうか。

今回も前回に引き続き受験直前の勉強の仕方について話していきたいと思います。

もう色々な人がやれ朝型だの、やれ最大限の努力など言っています(いや正しいんですけどね)が、僕からはいつも通り頑張れよ、体調だけは崩すなよとだけ言いたいです。

どういうことか。

ここまで必死になって勉強を重ねてきたみなさんならお分かりかもしれませんが、受験生であればこれ以上努力したところで差は開きませんし、追いつくこともありません。手持ちの駒ならぬ、手持ちの頭脳だけで約60万人と戦う必要があります。じゃあその人たちを押しのけて勝つ方法というのは僕は勉強以外のところで負ける要因を作らないことだと思います。メンタルや体調、万全ですか?というところです。今志望校をどうするかで悩んでいるのであればその悩みは勉強の邪魔ですので早急に解決したいですし、具合が悪いのなら東進を休んで病院に行くべきです。

毎年この時期に話していることではありまして、最早ネタに昇華されつつあるのですが、2/25の国公立試験を私は受けることが出来ませんでした。理由は急性中耳炎で病院に搬送されてしまったからです。受けてたら受かっていたかもしれない、いや受かっていたはずなのにと思うと悔しくて目からは涙、耳からは謎の液体を流していました笑。なんなら今も4日前から体調を崩していて38度の熱があります。辛いです泣。

さて、ここまで聞けば勉強に100%集中できることがどれほど素晴らしいことなのか分かったのではないでしょうか。はい、ということでとにかくいつも通り、変に気張ることなく勉強をしていただければ私としては望外の喜びでございます。

 

あと2か月間我々はサポートしますよ。勿論、全力で!!🔥🔥

2022年 12月 28日 受験直前の勉強の仕方~山中編~

皆さんおはようございます。

担任助手3年の山中です。

2022年も今日を含めて4日ですね。そういえば先日、今年の漢字が「戦」と発表されましたね。皆さんは今年1年どんな年でしたか。受験生の皆さんはこれから戦いが始まりますね。最後まで志望校合格に向けて戦い抜きましょう!

さてここから本番ですが、本日は受験直前の勉強の仕方ということで、受験生が最後まで戦い抜けるようにいくつかポイントを書いていこうと思います。

1.本番の休み時間にも見れる復習ノートを作る!

暗記系限定になると思いますし、全分野やろうとすると時間がかかってしまうので、分野を絞ってやるのがおススメです。これからの過去問で覚えきれていない問題をノートにまとめて毎日チェックしましょう!

2.滑り止めに考えている大学の過去問にも目を通そう!

そろそろ本格的に出願先を決定する時期かと思います。新たに滑り止めで受験しようと決めたけどまだ過去問を解いたことないという大学もあるでしょう。しかし、過去問を全く見ないで受験するのは大変危険です。最低でも1年、欲を言えば2年は過去問を解いて、出題の傾向や時間配分などを確認しましょう。

3.最後まで勉強量は落とさない!

受験直前になるとコンディションをとか言って勉強量が落ちる人を見かけます。しかし、本当にその行動が受かるための最善手でしょうか?もちろん前日に少し早く寝るとか、体調があまり良くない時は休憩を取るとかは必要ですが、直前の勉強こそ最も新鮮な知識を試験に持っていくことができるので、最後の最後まで1単語でも多く詰め込みましょう!

 

もっともっと書きたいことはありますが、書きすぎも良くないと思うので特に重要視している3つを書きました。

受験生の皆さん最後まで共に戦いましょう!

 

 

2022年 12月 27日 受験直前の勉強の仕方〜徐編〜

みなさんこんにちは。徐です。寒いですね。

今回は受験直前の勉強の仕方についてお話しさせていただければと思います。とはいっても勉強面もメンタル面もいろんな人からお話しいただいているので新しいことはないかもしれませんが。繰り返し話されることはそれだけ大事なことだと思っていただけると幸いです。

①満遍なくやろう

やることを絞ってやろうという意見もありますが、自分は満遍なくやろう派です。理由としては先日の江川担任助手のブログに書いてある通りです。理系科目は暗記とは程遠い部分もありますが、日々鍛え上げていかなければならない部分もあります(積分計算とか)。1日失った分を取り戻すのに3日かかると言われています。コツコツとやってほしいです。

②生活を朝型に

いうまでもないことかもしれませんが、共通テスト然り、個別入試然り朝から試験が開始されるわけですよね。ということは朝から100%のパフォーマンスを出せるようにしておかなければならないわけです。普段夜更かしして勉強して昼近くに起きている人がいたとしてその人は入試で100%の力を出せるのでしょうか?生活習慣はすぐには変えられないので少しずつ変えていきましょうね。

③無心で頑張る

自分はメンタルが弱くはなかった部類なのできちんとしたアドバイスができる自信がないのですが、演習や実際の試験でうまくいかなかったことも当然ありました。その時は『問題が難しい!自分は悪くない!どうせ他のやつもやらかしてる!!』と考えるようにしていました。当然復習はしますがうだうだ考えていてもしょうがないのでさっさと次の問題を解いていました。

受験生に向けてのアドバイスはこれぐらいです。

最後に、低学年に向けてのお話を軽くしておきましょう。

クリスマス・お正月とさまざまなイベントがあることでしょう。ずぅーと勉強をしろというわけではありませんが時間はいつも以上に取れることでしょう。受験生は朝から頑張っていますよ。来年以降はみなさんがその立場になるわけです。できますか??生活習慣もそうでしたが少しずつ慣れていかないといけません。あるいは、中学受験を控えた小学生でも7時間ぐらいは塾の冬季講習を受けていますよ(実体験です)。みなさんももう少し、頑張ってみませんか?

それではごきげんよう。