ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 2023年06月の記事一覧

2023年 6月 25日 夏休み前にやっておくべきこと〜水谷編〜

 

こんにちは!担任助手の水谷です!

私ごとで恐縮ですが、現在コロナウイルスに感染してしまい、床に臥しております。そのせいで映画やご飯会、出身高校に合格体験を話しにいく予定が全部なくなりましたかなしい(..)
オンデマンドの感染症の授業をちゃんと受けなかったバチが当たりましたね。オンデマンドでも今後はちゃんと受けようと思います。
最近またコロナが流行ってきているようなのでみなさんも体調には十分気をつけてください!

 


さて、前置きが長くなってしまいましたが今回のテーマは【夏休み前にやっておくべきこと】なのですが、大事なことは他のみんなが伝えてくれていて、被ってしまいそうなので他の視点でお話しさせていただきます。


夏休み前にやっておくべきこと、それはズバリ「1年後の夏休みにやりたいことを考えておく」ことです。


受験後にやりたいことなどのご褒美がないとなかなか勉強頑張れませんよね?少なくとも自分はそうでした。
直前期は誰しも余裕がなくなって、受験が終わったらやりたいことをゆっくりと考える暇もありません。夏休みに入る前が受験後にやりたいことをじっくり考えられるチャンスなんです!もちろん受験後にいくらでもやりたいことを考える時間は取れると思いますが、受験生である今やりたいことを見つけて、それをモチベーションにするのがいいと思います!

自分も受験生時代にはしんどいこと数えきれないほどありましたが(詳しく聞きたかったら直接聞いてください笑)それを乗り越えられたのは、受験が終わったら楽しいことしか待っていない!って思ってたからです。

実際、受験生時代に思い描いていた以上に楽しいキャンパスライフを送れていますし、夏休みにはフィリピンに行く予定もあります🇵🇭夏が楽しみすぎます!


意識朦朧とする中、書いたので変なことを書いていないか不安ですが、最後まで読んでくれたあなたにスーを差し上げます。

2023年 6月 24日 寺澤編

こんにちは!!担任助手2年の寺澤です!!上のバナーがまだ1年生のままですがもう2年生でございます。

もう6月も終盤に差し掛かり、2023年も折り返しの時期になりますね、千題テストを行ったのが半年前なのが信じられません。

さて今回のお題ですが、「夏休み前にやっておくべきこと」について書いていこうと思っております。

夏休み前にすることとして皆様何を想像しますでしょうか?基礎固めや共通テストの過去問演習等思い浮かぶことがあると思いますが、自分がお勧めしたいのが夏休みにやることのリストアップそれを踏まえた計画作りです。

皆さんは夏休みに入ると田授産の宿題がでるとおもいますし、部活の予定、遊びの予定等あると思います。しかし、夏には受験し得は過去問演習、低学年の皆さんは定石問題演習や受講を進めなければいけません。

 

 

 

 

 

2023年 6月 23日 夏休み前にやっておくべきこと~荒井勇編~

 

 

こんにちは!川口校担任助手3年の荒井勇(あらいゆう)です!

本日はタイトルにもある通り夏休み前にやっておくべきことを荒井なりに考えてきたので是非最後までご覧ください!

夏休み前にやっておくべきこと、、それはずばり、「第一志望校の過去問に触れてみる」ことです!え?早すぎない?と思った人が多いと思いますが、実はこれめっちゃ大事なんです!その最大の理由は、なんといっても夏休みに過去問10年分取り組むにあたっての方針が決められるか!という点につきると思います!

東進生には何度もお話していますが、東進の勝利の方程式の理想のスケジュールでは、夏休みに過去問を10年分やり切り、秋以降の仕上げ特訓で、志望校別単元ジャンル演習では過去問演習を踏まえて苦手なところを潰し、第一志望校対策演習で類題演習を積んで合格点を取りに行くプランになっています。

東進の最大の強みは(過去問演習もそうですが、)秋以降の志望校に特化した演習を膨大な量取り組むことが出来ることにあります。この秋以降の演習の質を最大化するために、夏の過去問演習が非常に重要となってくるわけです!

具体的に言うと、先ほど挙げた志望校別単元ジャンル演習では、夏の過去問演習の結果を踏まえて苦手な分野・ジャンルが志望校のレベルで出題されるコンテンツとなっています。なのでこの志望校別単元ジャンル演習をやり切ることが出来れば、合格可能性爆増間違いなしなのはもうお分かりですね?

しかし、想像してみてください!夏の過去問演習の結果を踏まえて苦手な分野・ジャンルが志望校のレベルで出題されるということは、夏休み時点である程度過去問に戦えていないと全科目全分野が苦手扱いとなって、必勝必達のノルマ演習数がとんでもない数になってしまい、なおかつ学力も足りていないので全然クリアできず、他の参考書や問題集に逃げてしまう受験生がちらほら見受けられます(そういう人は結局第一志望には行けていない人が多いです)。これでは、秋以降の演習の質ダダ下がりですよね。。。

このことから、受験生の皆さんにとって夏休みの最大のテーマとなるのは、「過去問をただ10年分やり切るのではなく、しっかり戦えるくらいのレベルまで学力を上げる」ことになります!そのために、過去問と一緒に受講も追加した人も多いと思います!ただ、正直言って過去問をやって追加した受講をすべてやり切れば過去問戦えるレベルまで到達できるかというと、ほとんどの人はそうではないと思います。他にも抜けてるところ・苦手なところが出てきます。なので、過去問の復習の際にはそこまで意識して分析できるようになってください!

 

ハイ、ここまでずっと夏休み以降の話ばっかで全然夏休み前の話しないやんと思った人、お待たせしました。まぁでもここまで夏休み以降の重要性を話したので、わかっている人も多いと思いますが、以上の話を踏まえたときに、いきなり夏休みに過去問をやり始めるよりも、この6月後半から7月前半の夏休み前の期間に1,2年分くらいで良いので過去問に触れてみて、それを踏まえて夏休みの学習方針を立てた方が良いに決まってますよね!最初は全然解けなくて当然ですし、時間も足りないと思います。でも気にしなくて大丈夫です!むしろ、この時期は時間無制限で最後まで一通り解いてみる=敵を知ることの方が何倍も価値があります。

是非受験生の皆さんは第一志望の過去問に触れてチャレンジしてみてください!

長くなりましたが、今回はこの辺で終わろうと思います!それではまた!

 

2023年 6月 22日 低学年が夏休み前にやった方がいんじゃね?ってこと

こんにちは!担任助手1年の長谷川です!

バイトやったり、サークルやったり、家でのんびり過ごしたりしたことによって日々課題に追われ、「大学生ってこんなに忙しいの」って思いながら今日も生きてます。これを書いている今現在も明日までの英語の課題が終わらず頭が痛いです。

さて、ぼちぼち低学年が夏休み前にやった方がいんじゃね?ってことの説明に移りましょう

①勉強以外のことを全力で楽しむための予定立て

②休日も規則正しい生活を送る

①受験生になると夏休みはほぼ勉強しかできないので、高校生活で勉強以外のことに注力できる夏休みは高2までです!もちろん夏休みはそれでも勉強はやらないとならない、それでも部活も遊びも楽しみたいという人が多いと思います。「勉強をやるときとやらないときのメリハリをつけて有意義な夏休みを送りたい!」というそこのあなた!貴重な夏休みの時間を無駄にしないように、前もって計画を立てましょう!

②皆さん休日はどのようにお過ごしですか?学校が休みだからと言って昼まで寝ていたりしませんか?もちろんたまにはだらだら休日を過ごすのもありですが、夏休みずーっとそんな生活では有意義な夏休みとは言えないですよね?「早寝・早起き・朝ごはん」これをやるだけで、生活満足度がだいぶ違います!いざ夏休みにはいって急に規則正しい生活にシフトするのは難しいです!

 

そもそも高校生活の夏休みは3回しかありません!私は高校3年間コロナ禍で満足のいく夏休みは過ごせなかったです。最近はコロナも収束してきたので、ぜひ皆さんは悔いのない夏休み過ごせるよう万全の準備をしてください!

 


 

2023年 6月 21日 共通テストの復習できてますか?

みなさんこんにちは!担任助手一年の高嶋大輝です!!

最近は線形代数の課題がたくさん出ていて問題を解いているのですが、難しくて苦戦してます。高校1,2年生のみんなは数学Cが増えて、高校の時点で行列を解いていると考えるだけでゾッとします…

ぜひわかる方がいましたら教えていただきたいです。また、行列の質問が来たとき、答えられない可能性が高いので頑張って習得したいです。

先ほども述べた通り、共通テストは変化が激しいテストでとても大変です。(高校1.2年は特にそうかもしれませんね)

 

好酸性はもう解き始めている人が多いと思います!(解けてない人は一年分は解いてみましょう)

そこで、今回話していくことは、、共通テストの復習方法です!!

大事なことの一つはどこで失敗したのかを考えるということです!

みなさんは復習をどのようにしているでしょうか??解説授業を見て終わらせて満足していませんか?

解説授業はとても分かりやすく、見ているだけで終わるのでそれで済ましてしまう人も多いと思います。しかし、実際に自分で解けなければ意味がないです。なので、自分がどこで間違えたかを考えることでこれからの勉強の方針が変わってきます。ケアレスミスの場合、なぜミスをしたのか考える。計算ミスだったり、問題文の読み間違えだったりです。根本的に基礎を理解できてない人は要注意です。

他にも大事なことはたくさんありますがどこで失敗したのか考えてがんばってください!!