ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 2

ブログ 

2025年 9月 9日 夏休み終わったね

 みなさんこんにちは~! 笹山綾乃です!!

 

 夏休み、終わっちゃったね☆ この夏休みの約1か月間、勉強漬けの日々だったことでしょう。

 そして、2学期が始まりました!

 大学生は夏休みものすんごく長いので、基本的には9月下旬から学校スタートなのですが、人によっては10月から学校スタートの人もいます! て思うと、高校生の夏休みはほんとに短かったなと改めて思います。

 

 

 2学期は全3学期の中で最も長く、そして─────最もイベント盛りだくさんな学期といえるでしょう。

 

 9月→文化祭、体育祭(人によっては)

 10月→ハロウィン

 11月→マラソン大会、球技大会等の運動イベ、修学旅行

 12月→クリスマス、冬休みスタート

 

 じゃあどうやってイベント、部活、受験勉強を両立していくのか?

 

 私は『スキマ時間』というものを意識して勉強していました。

 例えば登下校の時、電車通学の方は満員電車であってもスマホはギリ開けるのではないでしょうか? そこで高マスやりましょう!

 例えば休み時間の時、一問でも中間テストや期末テストの課題をやることはできるのではないでしょうか? 学校で課題を終わらせて、東進来た時に自分のための勉強をしていきましょう! 

 

 これは最初は難しいと思います。電車通学の際は立ってるだけで疲れる、朝眠いなどの弊害がありますが、それでもやり切ること、休み時間友達といっぱい話したいときに少し我慢して勉強すること。これは未来の自分にとって絶対に価値のあるものとして帰ってきます。

 1,2年生の時の時間と受験期間近に迫った時間のスピードは違えど、価値は変わりません。1,2年で積み重ねていくことは何よりも大事です。

 何か自分の生活の中で1つでもいいので変えてみましょう!

 以上!

 

(宣伝)

 私の大学では文化祭ならぬ、『収穫祭』というイベントが開催されます!!

 今年は10月31日~11月2日! 毎年10万人が動員される私の大学のでっかいイベントですので、大学見学がてらぜひ来てください! 味噌めっちゃ人気です。

 

 

2025年 9月 7日 迷うのは前に進むため

ブログをお読みの皆さんこんにちは!担任助手2年の島村です!9月に入ってしまいましたねー夏休みもあと1ヶ月なのですが、毎週日曜日は部活のリーグ戦があるので秒速で過ぎてきそうで怖いです、、部活も勉強も東進も頑張ります❤️‍🔥

 

さて今回のテーマですが、志望校や勉強の悩んだ時の間に合い方、解決方法です。正直私もめちゃくちゃ悩みました。特に志望校です。私は共通テストで想定通りを下回る結果を出してしまったので、共通テストが終わる頃に志望校をあらためて調べ直す必要がありました。その中で、自分のやりたいことについてかんがえるようになり、自分の勉強法を見直すことにもつながりました。今までは自信を持てなかった勉強方法も、大丈夫だと信じれるようになりました。、

勉強方法で悩む時はどういう時かというと、成果が出ないからなんじゃないかなって思います。ただ、勉強の結果はすぐに出るものではありません。数ヶ月単位の時間がかかります。適宜見直すことも大事ですが、悩んでる時間はもったいないです。演習をやるときめたら演習、やると決めたことを信じてやり切りましょう!悩んだら我々担任助手にも相談してくださいね^ ^

それでは今回は以上です!また来月お会いしましょう💫

2025年 9月 5日 休館日のお知らせ

2025年 9月 5日 単ジャンじゃんじゃん

 

こんにちは!東進ハイスクール川口校担任助手2年の新谷悠馬です。

昨日まで韓国に旅行に行ってました!距離は日本と近いけれど、いろいろな文化の違いに触れられることができてとても楽しかったです。

さて今回は受験生の9月にやるべきことです。

結論、過去問と単ジャンです!

僕的に過去問で苦手分野を洗い出して、単ジャンで苦手分野の克服をすることによって点数を上げていくものだと思っています。なので点数を上げていくには単ジャンをやりまくるしかないんです。

よく過去問解いていても、まったく解けないし点数が上がらないという相談を受けます。

べつにいいんです。それで。過去問だけやって点数が上がるとはこちら側も思っていません。単ジャンに必要なデータをそろえるために過去問を一生懸命解いてもらっています。ですから、過去問難しくて解かないという人は逆に自分の首を絞めています。解けなくてもいいからあきらめずに立ち向かいましょう!

このように点数を上げるものが単ジャンで、そのために過去問をやらなければいけないということが分かってくれたらうれしいです。

単ジャンすぐに始められるようにこの9月は頑張っていきましょう!!

 

2025年 9月 3日 迷った時は上を向こう!

皆さんこんにちは!担任助手年の上野楓です!!

9月になりましたね!!夏休みが終わって学校が始まった人が多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は先日サークルの合宿で山梨県の河口湖に行ってきましたー!山に囲まれた自然豊かな場所で、お水が川口よりおいしかった印象です!さすが富士山!!🏔

 

さて、今回のブログでは、志望校や勉強法についての迷いとの向き合い方についてお話しします!

夏も終わり、8月末にあった共通テスト本番レベル模試の結果も続々とかえってきていますが、「ちゃんと勉強しているのに今の時期になっても結果がでない…」「今の学力じゃ志望校に到底届かないから志望校落とそうかな…」と悩んでいる人、いるのではないでしょうか?

そんな方に、簡潔に、ずばり言います。

「何やっているんですか!!勉強してください!!」

………河野なんちゃらみたいになりましたが、本当にその通りなんです。

今伸び悩んでいたとしても、結果は今後出てきます。言われすぎて耳にタコができている方、言われても信じられない方いると思いますが、私や私の周りの人の実体験に基づいて、学力は絶対これから伸びるし、最後の最後まで伸びます!!!!!本当に!!!!!!!

私も英語が本当にできなくて、「他教科の勉強を捨てて英語の勉強に全振りした方がいいのでは?」「このまま埼大を目指していいのか?」「勉強法を変えた方がいいのでは?」と悩んだこと、何度もあります。

そんな私でも、10月のある日を境に英語がすらすらと読めるようになり、英語の成績もぐんぐん伸びていきました!(本当に、「読める…読めるぞ……!!」状態になるんです!!)

だからこのまま自分を信じて、なんなら志望校を1ランク上に変える勢いで勉強してください!!

勉強において報われない努力はありません!!

私たち担任助手も最後まで徹底的にサポートするので、迷ったとき、悩んだとき、困ったときはいつでも頼ってください!一緒に合格まで走り切りましょう!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!