ブログ 2023年05月の記事一覧
2023年 5月 19日 これから1年頑張りたいこと~長谷川編~
お久しぶりです!2回目のブログ早速始めていきましょう!
これから1年頑張りたいことは大きく2つあります!
No. 1 サークル活動
サークル活動とは何のことかというとダンスです! 小、中、高でサッカーをやってきて、球技は得意なんですけど、体操とか縄跳びとかの器械運動系がすごく苦手で、案の定ダンスも苦手で現在大苦戦中なのですが、何かに新しいことに挑戦してみたかったので、ダンスサークルに入りました!
人間は元来保守的な動物で、正直、新しいことに挑戦するのは労力を要するので、始めてみたものの”やりたくないな”と思うことはありますが、何かの選択で迷ったときに難しい方を選ぶことで人生が有意義になるって思っているので、今の忙しい状況を自らで作り出したことに後悔はないです。
選択に迷うときには、やりたいと思っているけど”大変そうだから”という理由で迷っていることが多く、後述していますが、大変そうなことって自分にとってプラスになることが多くて、易きに流れるのではなく狭きに流れることをこれからも意識しながら生きいくつもりです!
No.2 東進担任助手
担任助手の業務は正直大変ではあります。しかし、よくいわれる話ではありますが、”大変”とは”大きく変わる”ことです。最近は大変なこと≒プラスなことととらえるようにしています!
以上のことから、担任助手の経験が自分にとってプラスになるのは間違いないので、これからも精進していきます!!
今回はこの1年間で頑張りたいことを大きく2つに分けて、述べていきましたが、2つとも同じような内容になってしまって、ちょっとミスったかなと思っているのですが、僕の言いたいことがよく伝わる文章になりました!
2023年 5月 18日 全国統一高校生テスト
全国統一高校生テストとは大学入学共通テストと同じ出題形式・レベルの本番レベル模試で、会場で本番さながらの雰囲気で試験を受けることができます。いくつかの特長を説明していきたいと思います!
その1 豊富な部門数
この模試は全学年統一部門のほか、高2生部門、高1生部門も実施しています。学校以外の模試を受けたことがない高1高2生でも無理なく共通テストの形式を実際に解けることができます!受験生も、全国の学生と競い合うことができるいい機会だと思います!
その2 試験実施から中5日で成績表を返却
模試の返却は約1か月程度かかることがほとんどですが東進は超スピード返却で生徒が復習しやすいようになっています。模試は受けるだけでは意味がないので普段やっていない人はこれを機に復習・分析頑張りましょう!!
その3 君だけの診断レポート
東進の成績表は点数・偏差値・判定以外にも各科目の分析ができるように、分野別のレーダーチャートや問題の正答率と自分の間違えた問題を比較できます。返却も早いため模試が終わってまだ記憶が新しい状態で復習できます!!
会場の雰囲気を味わえ、長い間集中力を保つ練習にもなります!初めてという方もぜひ一度受けてみてください!!東進川口校でお待ちしております!
2023年 5月 17日 これから1年間頑張りたい事~佐々木編~
こんにちは!担任助手3年の佐々木陸です!
(バナーが更新されていませんが)今年度から東京大学農学部水圏生物科学専修に進学し、無事3年生に進級することができました!
さて、今月のテーマは1年間頑張りたいことということで、私が頑張りたいことは3つあります!
1 水圏生物についてたくさんの知識をつける
農学部に進学し、大学でやりたかった魚や水生生物についてやっと学ぶことができました。
授業や実験の内容がどんどん専門的になっていて、浜名湖での実習など実際に体験して学べるような授業もありとても楽しく学べています。
来年から卒業研究が始まるのでそこに向けてたくさんの知識をつけていきたいと思います。
2 パワーリフティングの大会で全国を目指す
昨年は、ボディビルの大会に出ましたが、実習の関係で今年は出られないので、部活でやっているもう一つの競技であるパワーリフティングで全国大会を目指したいと思います。
パワーリフティングとは、ベンチプレス・スクワット・デッドリフトの合計重量を競う競技です。
大会が11月ごろにあり、全国大会に出るためには合計530㎏を挙げる必要があります。
現状の合計が450㎏のため、まだまだ努力が必要ですね。
3 人として成長する
改めて挨拶と感謝を意識して生活していきたいと思います。
3年生となり後輩も多く入っているので、先輩として胸を張れるような生活を心がけていきたいです。
1年を振り返ったときに、やり切ったといえるようなそんな1年間にしていきたいと思います!
今年度もよろしくお願いします!
全国統一高校生テスト申し込み絶賛受付中です!
2023年 5月 16日 私たちが全力でサポートします!!
こんにちは!東進ハイスクール川口校です!!
今回は校舎紹介ということで、
皆さんをサポートする、川手校舎長率いる頼もしい大学生スタッフを紹介します!
川口校は川手校舎長、岩波次席を筆頭に
4年生:1名、3年生:2名、2年生:5名、1年生:12名の計22名でサポートしていきます!!
今年の2月に受験を終えたばかりの大学1年生が12名もいると受験生にとっては凄く頼もしいですよね!スーツを着ていると、どうしても大人っぽく見えるかもしれませんが、ついこの間まで制服を着て高校に通っていたので、話もかなり合うと思います!
上級生の先輩方は東進や勉強、大学生活、恋愛など何でも知っているベテランなので、是非色々なお話を聞いてみてくださいね ♪
今年も川口校は全力で皆さんをサポートします!東進生はもちろん、まだ予備校に通っていないけど大学受験を全力で頑張りたいと考えているそこのあなた!!
東進で本気で勉強して、私たちと一緒に第一志望校合格を掴み取りませんか??
川口校一同、校舎でお待ちしております!
2023年 5月 15日 これから1年間頑張りたい事~寺澤~
皆様お久しぶりでございます。早いもので僕も2年生になりました。川口校担任助手の寺澤でございます。GW明けから勉学に東進にせわしない日々を過ごしておりますが皆様お元気でしょうか?
さて、今回のテーマですがこれから1年間頑張りたい事ということで私の頑張りたい事を徒然なるままに書いていきたいと思います。
私の今年の目標は勉学と東進の両立でございます。
大学1年生の時にも似たようなことを書いた気がしますがそれは去年その目標が達成できていないということなので、今年こそうまいこと両立せねばと考えております。
具体的に何をするかと申しますと
- 優秀な成績でフル単
- 生徒全員第1志望合格
でございます。
1は大学生として達成しなければいけない必要最低限のことであり、自ら望んで身を置いている場所でもあるのできちんとフル単はします。昨年はフル単はできたものの成績が思うように振るわなかったため、課題の室にもこだわって大学生活を送っていきたいと思います。
2は東進の担任所yすとして生徒のサポートをしている以上必ず成し遂げたい目標でございます。今年は担任という立場につかせていただき、去年より担当が増えより責任のある身になったのでその責任を全うするのはもちろん担当外の生徒も合格に導けるよう指導してまいります!
次回は校舎紹介です!川口校とはどんなところなのか紹介しますので是非ご覧ください!