ブログ 2021年12月の記事一覧
2021年 12月 13日 共通テスト本番までラスト一か月…突っ走れ!
こんにちは!担任助手1年の金子琴音です!皆さん昨日の共通テスト本番レベル模試お疲れさまでした!!しっかりと自己採点、復習はできましたか?まだやってない子は早急にやりましょう! 多分これが皆さんにとっての最後の模試になったかなと思います。共通テストまで残り一か月ちょっとです。受験勉強の集大成となる模試ですね。自分で納得できるような得点をとることができましたか?8月に比べて得点がとても伸びた子もいるかと思います。共通テストの過去問、日々の演習の成果が出た証ですね!素晴らしいです!そんな子は今回の模試をバネにここから一か月でさらに追い上げましょう。冬休みが勝負です! また、今回の模試で結果が思うようにいかなかった子ももちろんいると思います。悔しい思いはしていると思いますが、ここで一喜一憂していてはもったいないです!逆に本番じゃなくてここで失敗しておいてよかったなと考えましょう。自分の苦手なところが見つけ出せてラッキーですよ~苦手なところを対策する演習を頑張りましょうね! ここからは切り替えて密度の濃い受験勉強をしましょう! まだやり終わっていない単ジャンや第一志望対策演習、受講などまだまだありますよね?やり切って最後まで突っ走りましょう。 何かあったらすぐに聞いてくださいね。皆さんには頼る場所があることを忘れずに!! 出願校の相談などもどしどし待ってます!私たちも全力でサポートをするので最後まで頼ってください!! 千題テストなどもあります。一緒に頑張りましょう!全力で!頑張れ受験生!?
2021年 12月 10日 冬期特別招待講習3講座無料招待の締め切り迫る!!!
こんにちは!東進ハイスクール川口校です!
冬期特別招待講習の3講座無料招待締め切りは
明日です!!!!
この冬から受験に向けて頑張りたいと強く思っている高2生!
早い段階から受験を意識して勉強を始めたいと思っている高1生・高0生!
ぜひ、東進ハイスクールで共に学びましょう!!!
申し込みは以下のバナーをクリック!!!!
2021年 12月 9日 令和に学ぶ「七仏通戒偈」
こんにちは。担任助手1年の松山です。私は今、親知らずを抜いた痛みに耐えながらこのブログを書いています。調べたところ、親知らずのことを英語では、”wisdom tooth“ というのだそうですね。そして今日12月9日は、「国際腐敗防止デー」として、世界中で汚職防止を呼び掛ける日だそうです(なんか前もやったな…)。この一見なんの関連もなさそうなこの2つの情報ですが、ある言葉にによって結びつけることが出来ます。そうその言葉とは…
大学入学共通テスト
です!!!
・・・えー、どういうことかといいますと、まず、wisdomは「知恵」という意味の英語で、汚職を防ぐということは、誠実に生きる、ということを指します。確かに、共通テストは頭を使うものなので「知恵」とは関係ありそうですが、誠実さは一見無縁に見えますね。ですが思い出してみてください。共通テストってマーク式ですよね?せっかく2択まで絞ったのに、間違いの方を選んで悔しい思いをした人、多いと思います。こういったことを防ぐためにはどうすれば良いのか?
そう!徳を積むんです!どんなに些細なことでもいいです。周りの人に対して行った善行は巡り巡って自分に返ってきます。それに、日ごろから徳を積む行動をしていたのに、本番で2択で迷った部分をすべて外す方が、特に何も行動をせずに外すよりも後悔は少ないんじゃないでしょうか?自分に誠実に生きる、というのもまた自分自身に対して徳を積んでいるともいえるんじゃないでしょうか?
まあ上にいろいろ書きましたが、これらは勉強をしっかりやっていること前提ですし、対策していれば2択に絞り込む前に正解を導けるでしょう。それでも受験本番は何が起こるかわからないので、今のうちに徳を積んでおくのもいいんじゃないですか?ありすぎて困るものでもないし。その他にも書きたいことがあったのですが、親知らずの痛み止めの効果が切れてきたので、ここらへんで筆をおかせていただきます。それでは次回もお楽しみに!
(またもやタイトル詐欺をしてしまいました。反省も後悔もありません。)
2021年 12月 7日 自分を信じて!!
みなさんこんにちは!担任助手の松村菜瑠です。最近とても寒くてマフラー、コート必須になってきましたね。みなさん風邪ひかないように気を付けてください。
さて、共通テストまで今日で39日です!とうとう40日をきりました。刻々と迫ってきている共通テスト、みなさんはどんな気持ちで日々を過ごしていますか?焦りを感じている人、不安が日々募っている人、早く終わってほしいと思っている人、なかには本番が楽しみな人もいるかもしれませんね。
私がいろいろな気持ちを抱えながらも日々受験勉強と向き合って努力しているみなさんに伝えたいことは、自分を信じてほしいということです。例え自信がなかったとしても、例え不安な教科があったとしても、”自分ならできる!”と思い込んでください。それだけで、根拠はないかもしれないけど自信もつくし、勇気も持てるし、ポジティブになれます。私自身も受験本番ギリギリまで”大丈夫。私ならできる。”と心の中で唱えていました。
もちろん、たくさん努力してきた分、緊張もするし不安にもなります。”失敗したらどうしよう”と思う気持ちもとても分かります。それだけ頑張ってきたから。その努力が無駄になったら嫌ですもんね。
でも、”失敗したらどうしよう”と思っても良いことなんてありません。失敗したらその時はその時。その後考えましょう。まずは”自分ならできる!!絶対大丈夫!!!”と自分自身を励すこと!できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。そう彼のピカソも言ってますよ。自分自身を支えられるのは自分自身だけです。
私はみなさんが本番で今までの努力の成果が発揮できることを信じています。最後まで一緒に受験を乗り切りましょう!!
2021年 12月 5日 胸張っていきましょう!
みなさんこんにちは!
担任助手一年の新井夏奈です。
今回は受験生へのメッセージということで書いていくのですが、自分が共通テストを受けてからもう一年もたつのかとしみじみと感じています。。と同時に気づいたら大学四年間が終わっていそうで少し焦りも感じています笑。
さて、私から伝えたいことは「胸を張ってほしい!」ということです。
今皆さんは大学受験という知らない世界に飛び込むことの恐怖や、今まで自分が積み上げてきた努力がどこまで通用するのかという不安でいっぱいだと思います。私もそうでしたし、いつも偉そうな顔してる担任助手の人たちもそうだったのだと思います。受験では、向き合いたくなかった自分の甘さや、ふがいなさを感じる瞬間が多くあると思います。それは今まで本気で向き合ってきたからこその素晴らしいものだと思いますが、それが故に「結果が出なかったらどうしよう、、」「努力が無駄になったらどうしよう、、」といろいろ考えてしまうことも多いと思います。
でもよく考えてみてください。今まで死ぬ気で積み重ねてきた努力が無駄になると思いますか??
私は無駄になるわけがないと思います。自分の夢や将来のために朝起きたら勉強夜遅くまで勉強、と皆さんは繰り返してきたわけです。皆さんは人生で一番努力してきました。その努力はかけがえのないものですし、頑張ってきたことは疑いのない事実です。だからこそ、今まで頑張ってきた自分のためにも自信をもって、胸を張って臨んできてください!
そしてもう一つ忘れないでほしいことは、受験生は最後の一秒まで伸びるということです。最後の最後まで力を振り絞って頑張った人はきっと報われますし、最後の最後で力を抜いてしまった人は形勢逆転されてしまうかもしれません。
受験において「絶対」ということはありません。そして今ある不安はこれからの頑張り次第でどうにでもなります。最後の最後まで胸を張って走り切りましょう!最後までお供します!!!
ここまで読んでくださりありがとうございました。次回もお楽しみに~