ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 5

ブログ 2022年11月の記事一覧

2022年 11月 6日 通っている大学のいいところ~寺澤編~

こんにちは!川口校担任助手1年の寺澤周次郎です。

最近は一気に寒くなってきましたね、自分も先日奮発して冬用の上着を買ってしまいました。趣味のスポーツ観戦

のために毎月2500円近く楽天に吸われている自分にとって結構痛い出費でしたが何とか11月も生きていきたいと思います。

さて、今回は自分の通っている大学のいいところの紹介をしていきたいと思います。自分が通っているのは

明治大学 国際日本学部という学部です。明治大学の多くの文系学部は1.2年時に和泉キャンパス3.4年時に駿河台キャンパスというところで大学生活を送るのですが、

国際日本学部は大学4年間を中野キャンパスで過ごします。中野キャンパスには国際日本学部のほかにもう1つしか学部がないためほかのキャンパスに比べると少し雰囲気が違うかもしれません。

そんな明治大学、加えて中野キャンパスのいいところといわれて自分が浮かぶのは、

アクセスの良さ、バラエティにあふれたごはん屋さんの数々、おっとりした雰囲気です。

中野は新宿駅から1駅で川口からも他の明治のキャンパスに比べて通いやすく、駅からキャンパスへも猛ダッシュすれば5分くらいで着くので遅刻の心配も少ないです。また、中野ブロードウェイなど、周辺に商業施設や飲食店が多くあるので、おいしいごはん屋さんを発掘するのも楽しいです。中野キャンパスは学部が2つしかないため人が少ない分サークル活動を中野で行っている人は少なく、サークルに入っている人はほかのキャンパスで活動しています。なので英語の授業のクラスで仲良くなることが多く、ご飯会なども少人数で行っている印象です。

 

受験生の皆さんも大学選びの際にはキャンパスの印象やサークル活動の内容などで決めてみてもいいかもしれません!

以上寺澤でした!次回は倉田さんです。慶應のどんないいところを紹介してくれるんでしょうか?とっても楽しみですね!

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

2022年 11月 4日 志望校の決め方~高野編~

東進ハイスクール川口校のブログをご覧の皆様、こんにちは!

担任助手1年、高野壮太です!

 

昨日は、オリックスバッファローズの優勝パレードが大盛り上がりでしたね!来年は必ず日ハムが日本一になるので、皆さん応援よろしくお願いします!

また野球だけでなく、サッカーも好きな私としてはワールドカップもめちゃくちゃ楽しみです!日本代表の初戦の対戦相手は、強豪国ドイツです!ドイツと戦える機会なんてめったにないので、ほんとに楽しみです!侍ブルーの戦士たちに日本男児の底力みせつけてもらいましょう!

 

「高野さん、話がそれすぎですよ!!」って?(笑)

いいや、このような観点からの志望校決定もありかなって個人的には感じています!

 

それでは私の志望校の決め方について詳しくお話させていただきます!!

私は主に2点を意識して志望校を決定しました!

 

①教員養成のレベルが高い大学

何度かお話させていただいていますが、私は教員になりたいと考えています。そこでどんな先生になりたいかな?って考えたときに「生徒から愛される先生」になりたい!と思いました!

皆さん、こんな経験ないですか?

「うちのクラスの担任ハズレだなあ~」「あの先生のクラスが良かったのに、、」

私はあります!そんな時に、生徒に愛されていればそのクラスになったことを後悔させるようなことはないなあと思ったので愛される先生になりたいという点にいきつきました!

では、愛される先生ってどんな先生だろう?私はお互いに信頼しあえる関係を構築できている先生だと思っています。

では、信頼しあえる関係を構築するにはどうすればいいのだろう?私は、生徒のことをよくわかっているということと、質の高い授業を提供できるという2点が大切だなと思っています。

生徒にとって、先生にみてもらってるという事実ってめちゃくちゃ大事だなって個人的に思っています!些細なことでも褒められたら嬉しくないですか?一生懸命頑張ったことを讃えてくれたら嬉しくないですか?そのような細かいことに気づきたいと強く思っています!

質の高い授業、これも大切だなって思います。わかりづらい授業をしている先生についていきたくなりますか?そりゃ分かりやすい方がいいに決まってるでしょ!ってことで、当たり前かもしれませんが分かりやすい授業を提供していきたいと思います!

いま示した2点を実現するために自分にとって最適な大学、それが今通っている東京学芸大学でした。

 

②高いレベルのサッカーに携われる大学

最初に書かせていただいたように、私はサッカーが大好きなんです!もう気づけば10年以上も続けています!ただ選手として活動するのは、腰痛の影響でもうきついかなって思っていて、大学もなんらかの形で、サッカーに携わりたいなと考えていました!

そこでたどり着いたのが、審判です!いま私が所属している東京学芸大学蹴球部というところは、審判がすごく有名でプロの審判を何人も輩出しています!もちろんやっているサッカーのレベルも高く、昨年はプロを3人出すほどの名門です。

そんなレベルの高いところで、刺激を受けながらサッカーに携わりたいと思ったのも志望校を決めた要因の1つです!

 

 

いかがでしたでしょうか?

この2点に共通しているのは”高いレベル”ということです。

「夢は大きく、目標は高く」

少しでも参考にしていただけたら嬉しいです!

 

↓全国統一高校生テストのお申込みはこちらから

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

2022年 11月 3日 志望校の決め方~井上編~

皆さんこんにちは!最近生活習慣が乱れかけている担任助手一年の井上友喜です。

今回は、志望校の決め方~井上編~ということで自分の受験期の志望校をどのように決めたかについて話して話していきたいと思います。

 

自分は今早稲田大学教育学部理学科地球科学専修というとても名前が長いところに通っています。この学部を志望した理由は、大きく二つあります。

 

一つ目は、宇宙系のことを学びたかったからです。しかし入ってみたら宇宙のことをたくさんするのかと思ったら鉱物や岩石ばっかの授業が多くとても今苦労しています。志望校を決める際は、ちゃんと隅々まで注意してください!!

 

二つ目は、キャンパスの立地の良さです。早稲田大学の周りは都心にあるということもありご飯、娯楽などたくさん遊ぶところがあります。

 

以上が自分が今通っている学部を志望した理由です。少しでも参考にしてくれると嬉しいです!!

 

 

全国統一高校生テストまであと3日!!

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト

 

2022年 11月 3日 志望校の決め方〜山﨑編〜

こんにちは!!東進ハイスクール川口校担任助手1年山﨑未来です!!

最近は一気に寒くなってきて、やっと私の大好きな冬がきたなと感じです。

そろそろ出願校を考え始める人も多いのではないでしょうか

そこで今回は私の受験生時代の志望校の決め方をお話ししていきます。

まず私は現在立教大学の異文化コミュニケーション学部に通っています。

志望校を決めるにあたって、私重視したことは2つあります

1自分のしたいことができるかどうか

2キャンパス

順を追って説明していきます

1は自分のしたいことができるかどうかとは、自分がやりたいことができる大学を目指すべきだということです。

なんとなく憧れで選んだ大学に進んでも、自分が何をしたいのかが不明確ならば勉強する意味もモチベーションも生まれないでしょう。

私自身国際コミュニケーション学に興味があり、何か英語に関する仕事につきたいと考えていました。そこで、立教大学の異文化コミュニケーション学部という選択肢を知り、調べ始めました。この学部は私が、大学生で一番経験したいと思っていた留学が基本的に全員必須だったので、私にピッタリだと思いました。

 

二つ目はキャンパスです。私は特に自分のお気に入りなキャンパスに通いたくて、、笑

立教大学のキャンパスは特にお気に入りです。色々な大学にオーキャンに行きましたが、立教大学のキャンパスはホグワーツを連想させるような食堂に、赤煉瓦の1号館、クリスマスにライトアップされるツリー。

すごく”””大学”””って感じで通えることを楽しみにしていました。

私の話ばかりになってしいましたが、まとめると私は自分のやりたいことができて、大学に入ってからも通いたいと思える大学を志望校に設定してました。

そのためにはまず、大学について情報を集めることが重要になってきます。興味があることが例え見つからなくても、キャンパスなどから調べ始めれば、大学生活の想像がつくようになって大学調べが楽しくなるはずです。

ちゃんと行きたい大学、やりたいことが見つかれば勉強のモチベーションも上がると思うので、その意味でも志望校をけっって意することはとても重要になってきます。

長くなりましたが、こんな感じで私の受験生時代の志望校の決め方のブログを終わりにします。

ご覧いただきありがとうございました!!!

 

11/6日の全国統一高校生テストまであと3日!!!

2022年 11月 1日 志望校の決め方~鈴木編~

こんにちは!!この間も登場しました鈴木です!最近は課題がたくさん出て日々奮闘しています。

さて今回は実際の自分の志望校の決め方についてお話していこうと思います!

志望校の決め方は人それぞれなので正解というものはないですが、今回は私個人の意見として参考にしていただけたらと思います!!自分はやりたい勉強から決めていました。自分は興味のある勉強にはモチベーションが上がりやすいタイプなので、まずその学部学科のある大学から雰囲気が良かったり、レベルが近かったりする大学を決めていました自分は特にやりたいことが決まっていなかったとき、オープンキャンパスに参加して、大学の雰囲気を知ったり、学部学科でどのような勉強をしているかを知ったりしました。そこで自分は今大学で学んでいる経営工学に興味を持ち、その後に志望校も決めていきました。受験期の途中でキャンパスの距離的な関係で違う学部も志望校に入れて受験に臨みましたが、最後はやはり一番学びたかった経営工学科を選びました。今となっては行きたい学部を選べて本当に良かったと思っています。

これはあくまで自分の一例なので参考にしていただけたらと思います。みなさんも行きたい大学、学部あると思います。その直感を信じてモチベにして受験勉強頑張って下さい!

最後になりますが、11月6日には全国統一高校生テストがあります。高校3年生にとってはそろそろ出願校を決める大きなきっかけになるかもしれません。全力を出し切って頑張ってください!

全国統一高校生テストまであと5

↓↓↓全国統一高校生テストのお申込みはこちらから

共通テスト対応模試・全国統一高校生テスト