ブログ | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県 - Part 3

ブログ 2022年05月の記事一覧

2022年 5月 21日 学部学科紹介~経済学部編~

みなさんお久しぶりです!担任助手2年の松村菜瑠です。

さて、今回のテーマは学部学科紹介ということですが、今年は担任助手の人数が多いため、たくさんの学部が紹介されていて読んでいてとても楽しいですね!私は昨年に引き続き、青山学院大学経済学部経済学科について紹介します。既に経済学部の紹介が2回もされていますが、大学や学年によっても多少の違いがあると思うので、ぜひ最後まで読んでください~!

青学の経済学部経済学科では、まず1年次には基礎科目により経済学の土台を作り、その土台の上で2年次からは専攻科目によって体系的な学問理解を深めていきます。具体的には、1年生の時はミクロ経済学マクロ経済学をメインに経済学を学ぶ上での予備知識を勉強してきました。今年に入ってからは、「理論・数量コース」「応用経済コース」「歴史・思想コース」という3つのコースから、自分の好きな分野の授業を選んで学んでいます。

「理論・数量コース」の授業はとにかく数学をたくさん使うので、数学が得意な人や理系の人におすすめです。「応用経済コース」では、応用ミクロ、金融、公共政策、制度など、経済学を幅広い視点から学ぶことが可能です。「歴史・思想コース」はその名の通りですが、世界の国別に経済の歴史について学ぶことができます。

私の場合は、数学が苦手ということもあって、応用経済学や歴史・思想コースの授業を中心に履修を組みました。また、経営学部と合同で開講されている授業がいくつかあり、マーケティングや事業戦略論などの経営学部寄りの授業も受けることができます。私はずっとマーケティングを勉強してみたかったので、受講できると知った時はとても嬉しかったです。3年次からはゼミも始まるので、今年は来年以降どんな分野をより具体的に学んでいきたいのか、じっくり考えていこうと思います。

経済学部は、みなさんがイメージしているよりも広く社会全体の経済現象が学べます。まだ将来の夢が定まっていない人にもとってもおすすめの学部ですよ~。

次に、軽く青学について紹介します。青学は青山キャンパスと相模原キャンパスの2つに分かれていています。私はキャンなので最寄駅は渋谷表参道です。学校周辺はとても充実しているので、空きコマも難なく楽しめます。学校帰りに寄り道し放題なところも青キャンならではの魅力の一つです♡一方で、相キャンはアメリカの学校のような雰囲気で、広大な敷地には黄緑色の芝生と大きなチャペルがあり、青キャンにはない魅力が満載です!青学に興味のある人は、ぜひオープンキャンパスやキャンパスツアーに参加してみてくださいね(^^♪

最後に、”下調べとは何事においてもとても大切なことです。これは受験においても言えます。低学年のみなさんは今のうちに行きたい大学や学部についてたくさん調べておきましょう!知っている情報が多くて損することはありませんよ~!!受験生のみなさんも、勉強の息抜き自分の目指す大学や学部について調べてみましょう。モチベーションUPに繋がるかもしれません…!

明日以降の学部学科紹介も楽しみにしててくださいね☆それではまた来月~

全国統一高校生テストまであと22

2022年 5月 20日 学部学科紹介~経済学部経済学科②~

 

こんにちは!川口校担任助手2年の荒井勇(あらいゆう)です!

今回は学部学科紹介ということで私の通っている経済学部経済学科について紹介していきたいと思います!とは言っても先日のブログで同じ大学に通う後輩倉田担任助手が経済学部の概要について紹介してくれているのでまだご覧になってないという方はこちらを先にご覧になっていただけると幸いです。

 

ということでこのブログでは主に慶應経済の1,2年生で学ぶ内容について具体的に紹介していきます!

 

1,2年生でのA・B方式共通の必修科目が語学マクロ経済学ミクロ経済学統計学経済史となっています。A方式(数学先習型)であっても歴史的アプローチは学ばなければいけませんし、B方式(歴史先習型)でも数学的アプローチを学習する必要があります。また、必修ではありませんが、マルクス経済学や簿記などの科目を履修することもできます。各科目で具体的に何を学ぶかは機会があれば是非また紹介できればと思っています!興味のある方は自分で調べてみたり、校舎にいる私に聞いていただければと思います!

 

次にA方式で学べる(学ぶ人が多い)科目について紹介していきます。必修・選択必修科目では線形代数微分積分解析学確率論経済数学など、本当に数学系の科目が多いです。これらの科目は経済理論を勉強するための基礎となるため非常に重要なのですが、その分理解するのがとても大変です。実際自分は今解析学と確率論に絶賛苦戦中なので教えてくれる救世主の方お待ちしています!余談ですが、A方式には理系出身者の人が非常に多い印象があります。実は自分もA方式で理系出身ですし、数学ができる人は経済学を学ぶにあたってかなりのアドバンテージを得ることができるので、進路に悩んでいる理系諸君、是非経済学部の道も検討してみてはいかがでしょうか?

 

B方式についてはA方式とは打って変わって歴史系の科目が多いです。例を挙げるとすると、歴史的経済分析の視点経済思想の歴史経済政策論国際貿易論などがあります(A方式の人もとることはできます)。ただ、全く数学を使わないかというと、決してそのようなことはありません。数学概論という数学の科目は基本的に全員が履修する必要がありますし、そもそもマクロ経済学やミクロ経済学を学ぶ時点で、微分や線形代数の考え方を使います。要するに経済学と数学は切っても切れない縁があるわけですね!数弱の人は少し大変かもしれません。。。

 

最後に大学で勉強するようになって感じたことがあるので皆さんにお伝えしたいと思います。それは、色々な学問を勉強していく中でそれらの学問のつながりを高校生の時よりも強く感じるようになったということです。高校の科目の中で最も顕著な例は「数学と物理」だと思いますが、大学の学問ではもっと多くの科目が複雑に絡み合っていてその構造を理解しないとその学問の本質までたどり着くことができません。実際、私はいくつかの数学の科目を履修していますが、それらの科目が具体的にどのように経済学に生かせるのかについて正直まだ見えていない部分が多いです。もちろん今後理解できるように勉強していくしかないのですが、これを読んでいる高校生の皆さんもこの一段上の学問のステージがあるということを是非知っておいてください!

 

以上経済学部経済学科紹介PART2でした!ちなみに川口校には同じ慶應義塾大学経済学部に通う大大大先輩の小林担任助手(4年)もいらっしゃいます!小林さんからは3,4年生が取り組むゼミについて紹介して頂く予定です!乞うご期待!

明日のブログは松村担任助手です。彼女も他大ですが同じ経済学部経済学科に通っているのでまた違う特徴をお話してくれることでしょう!お楽しみに!!

 

全国統一高校生テストまで残り23!!!!

 

2022年 5月 19日 学部学科紹介〜生命科学部バイオサイエンス学科〜

担任助手の田村保乃華です!

今回は東京農業大学生命科学部バイオサイエンス学科について紹介します!

バイオサイエンス学科は「最先端のバイオの技術を駆使して食料や健康、環境保全などの問題を解決する」ということを目指しています。またバイオサイエンス学科は農学の枠を超えて医学、薬学、工学に至る応用にチャレンジしていきます。

 

バイオサイエンス学科は必修科目がとても多いです!授業選択がほとんどないので時間割を組む時はすごく楽でした。今やっていることは、生物、化学がほとんどです。1年生のうちはすべて座学となっていますが、2年生になると実習が増えるのでものすごく楽しみです♪ 農学概論という授業もあるので、農業に興味があるという人や生物、化学が好きという人には非常に楽しい授業内容かもしれないです!

 

バイオサイエンス学科の研究室には植物分野動物分野細胞分子機能分野の3つの分野があり、3年生になると研究室に配属されます。そして!東京農大には87研究室が揃う東京都23区最大の研究施設があります!Nodai Science Port といい、とても綺麗な建物になっています!大学のホームページにも動画がのっているのでぜひ見てみてください!

 

全国統一テストまで残り24日!

 

 

2022年 5月 16日 学部学科紹介 ~教育学部英語英文学科編~


 

🍊皆さんこんにちは🍊

田村柚子香です。今回は私が通っている早稲田大学教育学部について話していこうと思います!

早稲田大学教育学部の特徴として、まず教員免許取得を必須とせず、自分の好きな事を自由に学べるという点が挙げられます!教育学部というより教養学部と改名した方が良いのでは…と感じます(笑)

科目選択の際、教育学部の授業を好きに選んで学べる【共通科目】というものがあります。教育学部には色々な学科があるので文系であっても数学や理科を学ぶ事が出来るのです!ちなみに私は国際政治の授業を共通科目で取ろうとしましたが抽選で外れてしまいショックでした泣

私が所属している英語英文学科はとにかく英語を勉強します。今数えてみましたが1週間の半分は英語の授業です。更に以前寺西さんもお話していた Tutorial English の授業が秋から週に2回入るので英語三昧になります。でも英語大好きな私としては本当に楽しいですね♪♪♪もっともっと英語喋れるようになりたいです!

将来の就職先は本当に様々です!やはり教員になる人は少ないですが…笑

ちなみに私は海外の大学院に行きたいな~と考えています!

以上、早稲田大学教育学部の紹介でした。ありがとうございました◎

全国統一高校生テストまであと27日です。日頃の成果を発揮出来るよう頑張りましょう!

2022年 5月 15日 学部学科紹介~法学部編~

 

 

こんにちは!担任助手1年の野中柊温(のなかしゅおん)です!

今日は自分が四月から通っている早稲田大学法学部についてお話ししたいと思います!!

早稲田大学法学部の特色は、いろいろな分野について学ぶことが出来るという点です。法学部というと一般的には六法全書を携え、もっぱら法律について学ぶイメージがあるかもしれません。しかし、ここでは法律について以外も、社会科学系の学問領域及び、語学教育が充実しています。

英語の授業では、授業では英語だけを使ってコミュニケーションするものや長い英語の文章を書くなど、とてもハイレベルで自分はついてくのがやっとです(笑)

私が今一番苦戦しつつ、楽しみにしている授業は導入演習というものです。この授業では指定されたグループに分かれて、予め決められてたテーマについて報告し、みんなで議論するというものです。具体的に言うととある事件についての判例を調べ、どうして裁判官がその判決を下したのか、またその判例がその後の裁判にどのような影響をもたらしたのかを学説を用いながら、テーマについて報告をしていきます。

自分は裁判において学説などがどれだけ重要であるかなども知りませんでしたし、判例について学ぶ必要性も分かりませんでした。そんな自分にとってこの授業は新しいことが学べるとても興味深い授業です。

いかがだったでしょうか。法学部について少しでもみなさんが分かっていただけたなら幸いです。

次の学部紹介もお楽しみに!

全国統一高校生テストまであと28日です!! 日頃の勉強の成果を発揮できる絶好の機会です!みなさんがんばりましょう!