ブログ 2023年01月の記事一覧
2023年 1月 1日 なぜ受験勉強を頑張らなきゃいけないの?~高野~
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年1発目のブログを担当させていただくことになりました、担任助手1年高野壮太です!
ワールドカップが終わり、次はWBCですね!大谷翔平選手やダルビッシュ有選手が見れると思うと、日ハムファンの私にとってはたまりません(笑)
さて今月は各担任助手がテーマを決めてそれぞれ違ったものを執筆します!
1月のブログは特に注目してみましょう!
さて私からは「なぜ受験勉強をやらなきゃいけないの?」という話をさせてください。
ただあくまでも私の持論ですのでご参考までに(笑)
受験勉強ってものすごく長く、険しく、辛い道のりですよね。
なぜそんな道を選ばなきゃいけないのでしょうか?
もしかしたら、
「周りが勉強しているから自分もやっている」
「親に言われてしょうがなく勉強している」
そんな人もいるかもしれません。
私はそれでいいと思います。
でもこのような考えになったのは、大学生になってからです。
高校生の時は、目的もなく大学に行こうとしている人のことは凄く嫌でした。
「自分はちゃんとした夢を持って志望校を決めて勉強を頑張っているのに、なんで目的もない奴と志望校が同じなんだ。俺の夢を邪魔しないでほしい」
そんな生意気な高校生でした。
なんとか志望校の東京学芸大学に合格し、晴れて大学生になりました。
「教育単科大学ということもあり、教員を目指す人がほとんどなんだろう。」
そう思っていましたが、現実は違っていました。
もちろん、教員を目指す人は多かったです。
ただ、教員は一つの選択肢で将来やりたいことが決まっていない人や美容系の道に行きたい人、プロサッカー選手を目指している人など様々な人がいました。
最初はなんで?といったような驚きの気持ちでいっぱいでした。
しかし時が過ぎるにつれて考えが変わっていきました。
やりたいことが決まっていない人は色んなことに興味を持って行動するし、美容系の道に行きたい人は教育からつながることを必死になって考えてるし、プロサッカー選手を目指している人は本気で練習に向き合っているし。
夢って大学で見つけてもいいな。そう思いました。
ただ、ずっと同じ夢を持ち続けている人の方がアドバンテージがあるのは間違いないと思います。
本題に戻します。なぜ受験勉強を頑張らないといけないのか?
自分は、「頑張れる人になるため」だと思います。
1つの目標に向かって全力で努力できる人が周りにいた方が、よりよい経験になる。
だから、別に夢を持っていなくても、全力で頑張れればそれでいい。夢なんて大学で見つけられる。
私はそう思います。
今回のブログは以上になります。
川口校に通う受験生諸君!
もうすぐ受験が終わるね。
すべてにおいてそうですが、”最後”が一番記憶に残ります。
「最後までやり遂げた」
そう思えるように、ラスト頑張ろう。
辛いのは分かる。
でも踏ん張ろう。
笑顔で合格発表を見れる未来のために。