夏でも秋でも変わらない | 東進ハイスクール 川口校 大学受験の予備校・塾|埼玉県

東進ハイスクール 川口校 » ブログ » 夏でも秋でも変わらない

ブログ

2022年 8月 29日 夏でも秋でも変わらない

みなさんこんにちは。担任助手の徐です。

つい先日夏学期の成績が発表され、ドキドキした気持ちで確認したのですが、予定通り単位を獲得することができました(拍手)!みなさんは夏休みの宿題を消化しているでしょうか?今日から始業式という方も少なくないと思いますが、まだ残っている人はラストスパート頑張ってくださいね。

さて、夏休みが終わり、2学期が始まります。1日中自由に使えていた時間も半分以上が学校へと割かれ、やりたい勉強が制限されてしまうでしょう。ではどうすればいいのでしょう?何か特別な方法があるのでしょうか?

そんなものはありません。あるのなら教えてください(というかあったらみんなやっているでしょう?)。秋になったからといって特筆やることは変わりません。

まずは受験生。演習をして、フィードバックして、適宜インプットしなおして、あるいは新しいことをインプットして、の繰り返しです。勉強時間は当然減ってしまいます(もちろん自分も減りました)。それだけでは他の学生と変わりませんね。自分が意識していたのは「濃度を上げる」ということです。同じ時間勉強していても人によって身についている量が違うなという経験をしたことがある方も多いでしょう。いかに効率よく進められるかが鍵になってくると思っています。

ではどうすれば効率が上がるのか。これは人によって、学習の状況によって異なってきます。そのため画一的な正解はないのですが、自分からいくつか案のようなものを提示しておきましょう。

①時間をしっかり区切ろう

問題を1年分解くとなったときにどうしても解けない問題が出てくるでしょう。あるいは解けなくて時間が余るケースもあるでしょう。そんなときはさっさと解説を見て復習してしまいましょう。きっといくら粘ったって答えは出てきません(天啓のように降ってくる場合もありますが)。うーんうーんと考えている暇があったら知識を叩き込んでもいいのではないでしょうか。

②優先順位をつけよう

なんの勉強をするのか、どの科目をやるのか、その選択が学力の向上に大きく影響を及ぼす時期です。得意科目を伸ばすのか、苦手科目を補強するのか、戦略が分かれるところにはなりますが、基本的には苦手科目を補強するべきでしょう。そして、表層的な苦手部分しかやっていないでしょうか??真に改善すべき部分には目を向けないようにして、ちょっとできる苦手っぽいところをやって満足していないでしょうか?大変ではありますが、きちんと向き合って改善していくと良いでしょう。それができるぐらいの時間はまだ残されていますよ。

③復習もメリハリをつけて

模試でも普段の演習でもそうですが、復習ってやろうとおもえば無限にできるんですよね。復習はあくまで過去の実績の振り返りなわけであって新しく何かをインプットしているわけではないのです。現在がどういう状況なのか、本番ではどれぐらい取りたいのか、その差を把握した上でこれからどの科目・分野をどれぐらいの量やるのかを考えるのが大事な部分だと思っています。

以上3つをヒントのようなものとして挙げておきます。注意点ですが、これをそのまま実践すればいいわけではありません。あくまで参考程度に留めておいてくださいね。

続いて低学年。まずは学校の内容に遅れないようにしましょう。東進で先取り学習を進めている皆さんなら授業の内容が復習になっているはずなので大丈夫なはずですよね。その上で2年生であれば(少なくとも1科目でいいので)理科/社会の基礎を固めていけると良いでしょう。1年生であれば少しずつ志望校を固めていき、文系/理系どちらに転んでもいいように土台固めをしっかりとおこなって欲しいです。

以上、いかがだったでしょうか?低学年向けのアドバイスが少ないな〜とは思いますが正直これしか思いつきませんでした笑 他の担任助手が書いてくれた内容と重なる部分も多かったかもしれませんが、それだけ大事な内容だということで心に留めていただけると幸いです。

それではごきげんよう。